学年

教科

質問の種類

情報 大学生・専門学校生・社会人

パソコン得意な方、至急お願い致します。 Q3が分からないです。 I17セルに出席番号が偶数で女子に該当したらそのまま国語の点数を反映するよう入力したつもりなのですが、全て0になってしまいます。とこが間違ってますか? ※画像荒くてすみません

遊ゴシック 11 AA 折り返して全体を表示する 標準 EB [貼り付け] BIU- 2 クリップボード フォント セルを結合して中央揃え 配置 +%⁹ 2 数値 117 A A fx =IF(AND((MOD (ROW(B17),2)=0),E17="女"),$F17,0) B C D F G H 0 1 2 3 10 11 12345678911 12 13 条件付きテーブルとしてセルの 書式設定スタイル 下の表の成績表データから、次の Q1 ~Q3の集計を行い、 結果の数値もしくは結果を計算する数式を G8:G10 に記入せよ。 以下のどちらの方法でもよい。 ・表の1列目より右側を使い、 集計用の列を適宜作った上で、最終的な結果を別途求める ・G8からG10セルにSUMPRODUCT 関数を用いた数式を入力し、元のデータから一気に求める。 Q1:A班 の男子の人数は? Q2: 数学か英語で50点未満の点数を取っている人数は? Q3: 出席番号が偶数の女子の国語の平均点 スタイル B H 挿入 削除 書式 セル WE A 2 並べ フィル J K L M N 出席番号 氏名 班 性別 国語 数学 H 英語 3 H Q3 17 4 海老原梢 C 19 6 宮本 茉莉 A 123 10 高原 C 25 12 笹森 歩美 C 27 14 山崎 凛子 A 29 16 深井 心美 B (31) 18 大井 B 33 20 谷口 絢子 B 35 22 竹本 紗季 B 37 24 長谷川 五月 C 39 26 内田 紗綾子 B 43 30 堀井 美奈 C 女女女女女女女女女女女女 63 48 63 64 18 32 55 38 65 10 64 18 30 0 59 77 40 195 44 27 77 46 35 80 41 51 70 85 17 55 71 62 68 62 26 57 32 61 000000001 44 45

回答募集中 回答数: 0
情報 大学生・専門学校生・社会人

先輩から情報Iの定期テストの過去問を貰ったのですが解答がなく、自分も解き方がいまいち分かりません。問題数は多いですが問題の解答解説お願いします🙏

======以下記述 (マークシート裏面に解答欄)===== 11.標本化周波数 44100[Hz], 量子化ビット数 16[bit], ステレオ (2チャンネル)の音質をもつ メディアで17分4秒間ディジタル録音する時のデータ量 (MB) を、 小数第1位まで求めよ。 (4点) 17万 (7 679 4 12.16色カラーの画像データを64色カラーのデータに変換するとデータ量は何倍になるか。 (4点) 13.200dpi のプリンタを使って解像度が横1500 ×縦1200 画素の画像を, 横 200cm と縦240cmの 範囲に画像の向きを変えないで最大何枚まで印刷できるか。 ただし, 1インチ= 2.5cm として計 算すること。 (4点) 14.200 dpi のプリンタを使って, 40cm×30cm の紙全体に画像を印刷する場合、 全部で何ド ットの印刷を行うことになるか答えなさい。 ただし, 1インチを2.5cm として計算すること。 (4点) 15. 解像度が1280 x 1024 ドットの24 [bit] フルカラーの画像を1フレームとした動画を 30 [fps] で 132分収録する。 (1) 1フレーム分のデータ量約何 [MB] となるか。 小数第1位まで求めよ。 (2) 動画のデータ量は約何 [GB] になるか。 小数第1位まで求めよ。 ( 4点×2) 16. 横縦の比が 16:9の 2560 万画素の解像度で撮影した画像を, 解像度が1920 × 1080 ドッ のディスプレイで表示させると全体の約何% を表示できるか。 画小数第1位まで求めよ。 求める。 算式も書きなさい。 ただし、画像、動画とも同じ色数とする。 (4点)

回答募集中 回答数: 0
情報 大学生・専門学校生・社会人

空欄の部分を教えてください。助けてください。

1 2 3 4 5 6 7 S 9 10 12 13 14 15 16 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 34 35 36 37 38 $ $ $ $ £££% 39 40 41 42 43 44 45 46 0 D E 【問】以下の料金表に従って、下のを計算しなさい。 標準料金 延長料金 入店時刻 12:55 13:07 18:29 20:46 22:56 2:15 (答え) 入店時刻 12:55 13:07 18:29 20:46 22:56 2:15 ヒント 最初の30分 10分 出店時刻 13:20 14:12 21:55 6:20 7:58 7:24 出店時刻 13:20 14:12 21:55 6:20 7:58 17:24 Z 150円 75円 利用時間 計算可能値 分引いた基本単位量で割った値 10:25 10:00 -0.08333 1:05 1083333333 0583333 3:26 3.433333333 2933333 9:34 9566666667 9066667 9:02 9.033333333 8533333 15:09 465 利用時間 計算可能値 0:25 0.416666667 -0.08333 1:05 1,083333333 0583333 5.15 F ↓ 最初の30分を引く。 3:26 3.433333333 2933333 9:34 9566666667 9,066667 9:02 9033333333 8533333 5:09 4.65 5.15 まず利用時間(何時間何分か)を求める ↓ 時間を計算可能値に直す 基本単位量で割った値 引いた | シリアル値について ↓ 最初の30分を引いた値を、 基本単位量(10分)で ↓ その答えを切り捨てる (10分を超えなければ課金されないから) 標準料金に、 料金 (75円) をかけたものを加える ↓ 以上を一つの式にまとめる G じ詮計がシ要です -0.5 35 17.6 54.4 512 27.9 H 「切り捨て 切り捨て ※夜0:00を超える場合に注意 ※IF関数を使う ※時間に「24をかける」 ※基本単位量に「24をかける」 10 3 17 54 51 27 I 準料金 + 延長料 準料金 + 延長料 ¥150 ¥375 ¥1,425 ¥4,200 ¥3,975 ¥2,175 J K 料金 料金 ¥150 ←以上を一つの式にまとめ ¥375 ¥1,425 ¥4,200 ¥3,975 ¥2,175 タイムカードの計算 ① タイムカードの計算 ② 駐車場の料金 M カラオケC

回答募集中 回答数: 0
1/3