学年

教科

質問の種類

情報 大学生・専門学校生・社会人

ExcelのVBAの問題なのですが、コマンドボタンのデータ参照の④の問題が分からないので、教えてください。

総合演習ⅡI (2) コマンドボタン オブジェクト名: 参照 表示文字列 : データ参照 クリックしたら以下の処理をするイベントプロシージャを記述 ① テキストボックス英語、数学、国語の文字列に空欄文字 ( ''')を代入 ② Range 型オブジェクト変数結果を宣言 ③ ワークシート試験結果の受験番号データからテキストボックス受験番号の文字列を完全一致で検索し、 検索結果を結 果に代入 ④ 結果がNothingの場合はメッセージダイアログ (メッセージ : 該当データがありません、 ボタン : OKのみ、 アイコン : 警 告)を表示し(戻り値は使用しない)、 それ以外は該当データの英語、数学、国語の得点 (対象セルの値を参 照) をテキストボックス英語、数学、国語の文字列に代入 ※ヒント: Offsetを用いて対象セルを指定 オブジェクト名: 更新 表示文字列 : データ更新 クリックしたら以下の処理をするイベントプロシージャを記述 ① Range 型オブジェクト変数結果を宣言 ワークシート試験結果の受験番号データからテキストボックス受験番号の文字列を完全一致で検索し、 検索結果を結 果に代入 結果がNothingの場合はメッセージダイアログ (メッセージ : 該当データがありません、 ボタン: OK のみ、 アイコン : 警 告)を表示し(戻り値は使用しない)、それ以外はテキストボックス英語、数学、国語の文字列を該当データの英語、 数学、国語の得点 (対象セルの値)に代入 入試データ ※ヒント: Offsetを用いて対象セルを指定 受験番号 英語 JMS001 89 JMS002 58 JMS003 82 JMS004 98 JMS005 89 数学 69 96 60 77 88 国語 73 73 79 89 94 検索する受験番号 英語の得点 70 JMS003 数学の得点 80 データ参照 国語の得点 90 データ更新 × Microsoft Excel データがありません _OK

回答募集中 回答数: 0
情報 大学生・専門学校生・社会人

この問題が分かりません。どなたか教えてください(T_T)

問 6.1 本章の説明と似た考え方で, ● 入力:4ビットで表現された2進数 a4a3a201 出力: 入力に1を加えた結果 cS4838281 となる回路を作ることができる(具体的には, p.63 の図 6.2 で 「入力2」を「0001」に 固定して考えれば「1を加える回路」ができる)以下のヒントを参考に,そのような回路 を作りなさい. ヒント] ● 4ビット加算器のときと同様に一番下の桁の処理部分とそれ以外の部分に分けて考 える.一番下の桁(入力 α1) を処理する回路 (半加算器に相当) は,図 6.3 (p.63) の 「入力 2 (= b)」を1に固定して考えればできる. 半加算器の真理値表 (p.63 の表 6.1) から「b = 0」となっているすべての行を取り除いたものが、作りたい回路の真理値表 である.実際に真理値表を書いてみると、左下の表のようになり,さらに「b」の列を 省略すれば,入力 「a」と出力 「c」 「s」の関係を表す真理値表 (右下) が得られる. b a a C S C S 01 201 (0+1=01) 0 0 1 (0 +1 = 01) 1 1 1 0 (1 +1 = 10) 1 1 0 (1 + 1 = 10) 入力 a2,a3, 4 を処理する回路 (全加算器に相当) は,図 6.5 (p.65) の 「入力 2 (= b)」 を0とみなしたものに相当する. 全加算器の真理値表 (p.65 の表 6.2) から「6 = 1」 の部分を取り除いたものが、左下の表であり,さらに 「b」 の列を省略すれば,入力 「a」「d」 と出力 「c」 「s」 の関係を表す真理値表 (右下) が得られる.

回答募集中 回答数: 0