工学 大学生・専門学校生・社会人 3年以上前 解答がわからないので教えてください 長さ = 2.00 [m], 太さ一様の中実丸軸(中が詰まっている丸棒:せん断強度,= 200 [MPa], せん断弾性係数G = 100 [GPa])に, トルクT%= 2000 [Nm] が作用する状況を 想定する。ここで,安全率S = 4.0として許容せん断応力を検討し,また,ねじり角のを 1.5 [deg] 以下に抑えられるように設計する. この時, 円周率を3.14とすると,軸の直 径として2 [mm] 以上が求められる。 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 3年以上前 こんにちは、こちらのねじについての問題ですが、自分で解いてみましたが、式は大体わかったのですが、答えの方はこれであっているでしょうか? もし式の過程などや式の答え、解き方わかる方は下のコメントから書いてもらえればと思います。 よろしくお願いします。 問題3 内圧 p= 2MPa が作用する受圧部内径 di=100mm のシリンダの端カバー(鏡板)を 8本のボルトで取り付ける. ボルトの許容引張応力をoa= 40MPa, 許容せん断応力ta=0.5 Oaとするとき, 1)一般用メートルねじ(並目)を求めよ. なお,第1選択のねじから選ぶこと. 2)上記ねじのねじ山の根元のせん断応力を検討し,必要なかみ合い長さ Lを求めよ. ただ し,Lの単位は mm とし,小数点以下を切り上げて整数とする. なお,ねじ径およびかみ合い長さLは成立する最小のものとする.また, 安全係数は考え ない。 はめあい焼 以上 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 3年以上前 みなさん、こんにちは。 こちらの問題の解き方(式を含め)教えてください。 1、2を教えて欲しいです。 問題の解き方がわかる方、是非どうやって解くのか解答式を教えてください。 機械設計法です。 ご協力、よろしくおねがいします。 問題3 内圧 p- 2MPa が作用する受圧部内径 d=100mm のシリンダの端カバー(鏡板)を 8本のボルトで取り付ける. ボルトの許容引張応力をoa- 40MPa, 許容せん断応力ta-0.5 0aとするとき, 1)一般用メートルねじ(並目)を求めよ.なお,第1選択のねじから選ぶこと。 2)上記ねじのねじ山の根元のせん断応力を検討し, 必要なかみ合い長さLを求めよ. ただ し,Lの単位はmm とし, 小数点以下を切り上げて整数とする。 なお,ねじ径およびかみ合い長さLは成立する最小のものとする.また,安全係数は考え ない。 回答募集中 回答数: 0