工学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 ナイキスト線図の書き方を教えて欲しいです。よろしくお願いします G(s) 60s2 + 10s + 1 s (s4 + 13s3 + 31s2 - 30s +6 で 別をナイキストの方法 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 この問題のブロック線図の簡略化について、A(s)の求め方を教えて欲しいです。B(s)は分かります。 U + * 6 1 S 2 5 3 + + Y 6 UA (4) B(a) + + Y 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 解き方教えてください 問3 抵抗 R = 300Ω, インダクタンス L=200mH RL 直列回路で、 周波数 f = 50Hz 値) 電圧 10V の電源電圧をつないだ時、 (1) 回路の複素電流 i [A],その時の電流の大きさ、電流の位相 [rad] を求めてください。 (2) 複素電流に対して、その時間関数 i(t) を求めてください。 (3) 電圧波形を基準にして電流 i (t) を描いてください。 v = 10V. f = 50Hz ② le R = 300Ω L=200mH (実効 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 BMD SFD のグラフについてです。 こちらのような単純梁の問題で、曲げモーメントとせん断力からSFD BMD 図を求めるのですが、解放が分かりません。 曲げモーメントの式とせん断力の式の解き方を教えていただきたいです。よろしくお願いします。 3枚目の写真の1番上の... 続きを読む 4-D Wo AA 0/2 l 2 ▲ B Wo 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 電子回路問題の(2)、(3)の解き方を教えていただきたいです! (1) 下図の回路の小信号回路を描け。 (2) 伝達関数A=i (s)/i(s) を求めよ。 ヒント: エミッタ回路 をベース側に反映せよ。 (3) A の漸近近似特性をスケッチせよ。 i; Rh =4kΩ R₁= 100 Q hic=1kΩ, h=50 [in↓ Ce =5μF Rc =1kΩ 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 解説お願いします🙏🙏 [1] 微分せよ. (1) 2x² + 3x³ + x² −2 x10-3x7 5 (3) x4 (5) 4e-3-5 log a (7) (9x + 5) log x (9) e (4 sin æ - 3 cos x) 1 COS X sin x + cos x sin x - cos x X (x + 1)(x² + 1) (11) tan x + 第3回積, 商の微分の演習 (13) (15) 1 2-637 (4) 5 sin x - 3 cos x (6) x³ + 5* (8) (5x² + 6x - 5) e (2) (10) (12) 1 tan 2x x 2 (14) (x - 1)e log a 未解決 回答数: 1
工学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 電子回路の問題です。(5)の出力インピーダンスの求め方を教えていただきたいです。(4)までは解いてみました。 演習 下図において,r=10kΩ, R=22kΩ, R2=78kΩ, R=1.5kQ,R,=5009, R=2kΩ,r=20kΩ,g = 2.8mS, ds (1) 直流回路を示せ。 (2) 交流回路を示せ。 (3) 小信号等価回路 を示せ。 (4) 電圧利得A,-v/vを求めよ。 (5) 出力インピーダン ス Z を求めよ。 VDD C=∞,V=20Vの時、以下の問いに答えよ。 DD C →∞ ri MH R2 R₁ Ra Rs C→8 # R₁ Lo VL 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 (4)の解き方が分かりません。 【3】(機械設計技術者試験 3級) 下図に示すように、1本の軟鋼製棒材 PR が一端を剛体壁にRでピン結合され、他端をPで 剛体棒OQにピン結合されている。 OP および OR の長さをℓ=1.4mとし、軟鋼製棒材 PR の横断面積をA=1.2cm² とする。 また、壁OR (y軸)とOQ(x軸)とのなす角は90℃とする。 点Qに荷重 W = 15kNが作用したとき次の設問 (1)~(4) に答えよ。 R [数値群] 単位: GPa 180 l [数式群〕 W 2 (1)軟鋼の縦弾性係数E として最も近い値を下記の 〔数値群〕から選び、 その番号を解答 用紙の解答欄 【A】 にマークせよ。 [数式群〕 3ℓ 2 We 2AE ② 106 (2) 軟鋼製棒材 PR に作用する張力を求めるための式で正しいものを下記の 〔数式群〕か ら選び、その番号を解答用紙の解答欄 【B】 にマークせよ。 W 3 [数値群〕 単位:mm ① 3.4 ③ 150 We √3AE W W √2 ② 5.4 4 206 X (3) 軟鋼製棒材 PR の伸びを求めるための式で正しいものを下記の 〔数式群〕 から選び、 その番号を解答用紙の解答欄 【C】 にマークせよ。 3 6.5 √3W √2 √2We 3We AE AE ⑤ 240 ④8.3 (5) (4) 点Qy 軸方向変位fy を計算し, その答に最も近い値を下記の 〔数値群〕から選び、 その番号を解答用紙の解答欄 【D】 にマークせよ。 3 W 2 3 We AE 59.4 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 電気回路の問題です。(2)ハートレー発振回路のバイポーラトランジスタの等価回路を書く問題なのですがどのようになるか分かりません。教えてください。 答 【1】 (a) 図に、CR結合増幅器を示す。 以下の各設問に答えよ。 (a) 図 R₂ Rc M 入力信号の周波数:f ①2月 (w:角周波数) とする。 Vi ott C₁ HH (1) (a) 図に対する交流等価回路を書け。 但し ・C2 と CE は、そのインピーダンスが無視 出来る程に十分大きい。 ・トランジスタは、 hパラメータを使った等価 回路 (右図)で置き換えられる。 RA RARE B B.ib hie's 3RB E DE BO C₂ HH RL ①Nfaib he '①hreio OE CC Vo RC3RL 節点Bの電位は (hjeib)なので節点Bに キルヒホッフの電流則を適用する。 ib thicib-o hieita (4) (2) 設問 (1) の等価回路から、ベース側にキルヒホッフの法則を適用して、入力 信号 (V)とベース電流 (1) との関係式を導け。 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 さっぱり分からないので教えて欲しいです 問題3 図3の飛行機は、定常飛行のときのエンジンの推進力が、 それぞれ50kNである。 各エンジンは機体中心か ら2.5m離れている。 右側エンジンの推進力だけ定常飛行時より10kN増加したときのエンジンの合力Rと、 その作用する位置dおよび合モーメントMoを求めよ。 ただし、 2次元問題として取り扱うこと。 [答え : 胴体中心より右側エンジン側に0.227mの位置, 合力 R=25kN] 2.5m 2.5m 50kN O 図3 10kN 飛行の軌跡 # (c) 24 >210 回答募集中 回答数: 0