学年

教科

質問の種類

工学 大学生・専門学校生・社会人

磁束と磁束密度の(1)があっているかと、(2)(3)に入る言葉を教えて欲しいです。

5 磁力線(p.51) )に適切な用語を下記の語群から選び記入せよ。 )極から出て、(2 1 次の文の( (1) 磁力線は,(1 )極へはいる。 )を表す。 (2) ある点での磁力線の接線方向は,その点の磁界の(3 (3) ある点での磁力線の密度は,その点の磁界の(4 )を表す。 (4) 磁力線自身は,引っ張ったゴムひものように, 縮もうとし, 同じ向きに通っている磁力線ど うしは,たがいに(5 )しあう。 )したり,ほかの (7 (5) 磁力線は、途中で(6 )と交わったりしない。 大きさ 磁力線 反発 分岐 向き N S 磁束と磁束密度 (p.52) 1 次の文の( )に,適切な式または記号を入れよ。 (1) 比透磁率u,の物質中で, + m [Wb] の磁極が半径r [m] の球の中心にあるとき, 球面上 の磁界の大きさH[A/m] は, (3 Mz 1 H =- 4πu 1 [A/m] である。 (2 ( て1 4π Hol,(4 m, (2) 一方,+ m [Wb] の磁極からは, m[Wb] の磁束が出ている。 球の表面積をA[m°] とす ると,球面上の磁滋束密度B[T] は, ゆ B = m m [T] である。 三 A A (5 (3)よって,比透磁率μ, の物質中における磁界の大きさH[A/m] と磁束密度B[T] の間には, 次の関係がある。 B= (6 )H = (7 )u,H= 4π×10-7*. μ,H[T] ○ *覚え方 心配かけると 父さん泣くよ! 2 真空中で8×10-5 Wbの点磁極から 30 cm 離れた点の磁界 の大きさHと磁来東密度Bを求めよ。 4π×10-7

回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人

問2の問題について 意見がほしいです! ラダー図も行き詰まってしまいもうお手上げです。 誰かご協力いただけないでしょうか?

簡易ビンゴゲームをシーケンサで動かす 下図のような鋼球をはじいて、縦3×横3の円の凹みに入れるゲームを作成しました。 、縦、横、斜めのいずれかに2個入れば、リーチとして左上の黄色いランプが点灯し、続けて ゲームを行い、縦,横,斜めのいずれかが3個になれば黄色のランプが消灯する代わりに右 上の赤色ランプが点灯するように考えます。別紙の図と詳細から入出力を調べ、下記のリー チパターンとビンゴパターンに数値を、また X1のビンゴとリーチのラダー図を書きなさい。 ただし入力後の各Xは自己保持がいらない物とする。 【リーチ パターン】 X3と 【ビンゴ パターン】 X1と 個数 X1と X7と X 11 と X5と X7と 個数 の の 3 個数 個数 の 8 の 0 5 個数 個数 の 3 3 個数 6 の 18 1 1 1 の 2 の 12 19 の 2D の 1 1 1 1 2 2 の 3 6 個数| 無し 2 2 2 2 3 の 6 6 3 0 3 3 3 X11 と 4 4 4 4 5 の X3と 6 個数 X5と 個数 の 8 の 0 1 闘 2 1 X1 X2 X3 2 15 16 X4 X5 X6 X7 X10 X11 問2、次の問題を読み、ラダーを図を作成しなさい。 上記リーチパターン X3とのラダー図及び上記ビンゴパターン X3とのラダー図を作成しなさい。 ただし、リーチ時に内部リレーを( )、ピンゴの時の内部リレーを( )とし ( )がON [リーチ]になったらY1、(')がON[ピンゴ]になったらY1が消灯しY2が点灯 する。 また最初マイクロスイッチが押された状態の、スリットの入った板がビンゴになったら スライドして玉を落とし、リンク機構で元に戻ってきてまたマイクロスイッチを押して 停止する。 a

回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人

16.6の問題で、答えが合わないのですが、どこが間違ってますでしょうか?

134 16章 交流回路網の解析 演習問題 = 30 + j20 [), Z3 = 20 - j10 [2] のとき, i,, i2, i,のフェーザ表示を求めよ。 また,E, E2, I, f2, is のフェーザ図を描け。 135 16.7 問図 16.7の定電流源回路を定電圧源回路に置き換えたときの等価回路を描き,その 定数 Eo, Zo を求めよ。 16.8 問図 16.8の定電圧源回路を定電流源回路に置き換えたときの等価回路を描き,その Is E。 定数 Io, Yを求めよ。 問図 16.1 問図 16.2 o a 求めよ。 16.3 問図 16.3の回路で, E =D 10+j0 [V], E2 =D 5+j3 [V], Z, = 10+ j0[91 2=3+4[n] Yo= 0.3- j0.4 [S] 6=520°[A] E 5+j4 [9], 3 = 3-j2 [2] のとき, 回路の電流Iおよびa-b間の端子電圧立のっ ザ表示を求めよ、また, B1, Ea, i, Vのフェーザ図を描け。 16.4 問図 16.4の回路で,図のように網目電流 Ia, 6を定めたとき, 網目電流法を用い 電流i,, is のフェーザ表示を求めよ、 また, 電源から見たインビーダンスクのに 表示と抵抗 Reで消費される電力Pを求めよ。 Eo= 50Z0° [V] b bb 問図 16.7 問図 16.8 発展問題D 149 問図16.9の回路の電流 L, Ia2. Isのフェーザ表示を求めよ、 R」 R2 ーjXc R。 Ia a |る。 is BO i。 ist Rs E= 520[V] E-10/0[V] 33X1 3X」 ーjX。 R」 E=5290° [V] R=4[9] Ra=2[9] ーJXC=-j5 [n] jXL=3[] V R=1[9] EtO EO る。 b E= 10Z0°[V] R」=7[Ω] Ra=3[Ω] ーjXc= -j7[Q] jX,=j4[Ω] 問図16.3 問図 16.4 問図 16.9 16.10 問図 16.10の回路で網目電流, ね, isを定めたとき, インピーダンス Ra-jX』 に流れる電流が0である。 Eのフェーザ表示を求めよ。 16.5 問図 16.5の回路の電流, i2, is のフェーザ表示を求めよ. ただし, f=100/(2㎡) [Hz] とする。 16.6 問図 16.6の回路で,E = 100 Z0° [V], E, = 60 Z 30° [V], Z, = 50 +j40 [) ーJXュ= ー2[n] R= R」= 2「Q L Vis Rs TI[R] 320 C- 「2[0] E= 100Z0°[V] E= 100Z90°[V] R= 100 [Q] L=1[H] C= 100 [μF] EA 問図 16.10 問図 16.5 問図 16.6 STO-

回答募集中 回答数: 0