学年

教科

質問の種類

経営経済学 大学生・専門学校生・社会人

1つでもわかる方教えてください🥹🙏

問題 2.1 掛け金を宣言した後、確率 0.8で掛け金を受け取り、確率 0.2 で掛け金を支払うというギャンブルがあ る。 現在1万円を所持しているあるギャンブラーは、0万円以上1万円以下の中で, 掛け金をどれだけにしようか考え ている。なお,このギャンブラーのリスク下の選好は期待効用仮説に従い、所持金x 万円に対する効用はu(x)=logx で 表される (log は自然対数) と仮定する。 (1) 掛け金∈ [0,1] の下で,最終的な所持金を X とする。 X の確率分布を求めよ。 (2) 最終的な所持金 X の期待値 E[X] および期待効用 Eu (X)] を (変数の式として)求めよ。 (3) 以下の掛け金の場合において, E[X] と [u (X)] を (比較のため必要に応じて数値的近似値で)求め,これら5 つの掛け金の間で,ギャンブラーの選好順序がどのようになっているか答えよ。 (4) •r=0 (ギャンブルをしないこと) • r = 0.25 • r = 0.5 • r = 0.75 r=1 (ギャンブルに全額をつぎ込むこと) 確率変数X の期待値と期待効用を図で表現せよ。 《ヒント: 授業内容を参照すること。> =0.5のとき, (5) ギャンブラーが選ぶべき掛け金∈ [01] を求めよ。 《ヒント:110g(+1)= log(1-1)=1/11/

回答募集中 回答数: 0
経営経済学 大学生・専門学校生・社会人

大学1年で学ぶ経済学の問題です。 問題1.2が分からないので詳しく解説してほしいです。

■問題1 パン屋における2つの仕事 (パン作りと事務仕事) の分業を考える。 パン屋を共同経 営するAさんとBさんが1時間にできるパン作りと事務仕事の仕事量が、 次の表1の形で表さ れているとしよう。 1日に行わなければならない事務仕事量は2人合計で60単位であるとし、各 個人は1日に2つの仕事をあわせて8時間働くものとする。 Aさん Bさん パン作り 18 個 16 個 表 1 (a) 1日に作ることができるパンの数が最大となる分業方法のやり方を説明し、 その分業方法で 何個のパンを作ることができるかを答えなさい。 (b) Aさんはパン作りの能力を高めるための特訓を行い、1時間でパンを個作ることができる ようになったとしよう。 一方でBさんの仕事の能力は変わらなかったとする。 1日に作るこ とができるパンの数が最大となる分業方法のやり方が 「Bさんが事務仕事 60単位すべてを行 う」 となるのは、æが何個よりも大きい場合であるかを答えなさい。 Cさん Dさん 事務仕事 15 単位 12 単位 ■問題2 別のパン屋における2つの仕事 (パン作りと事務仕事) の分業を考える。 パン屋を共 同経営するCさんとDさんが1時間にできるパン作りと事務仕事の仕事量が、 次の表2の形 表されているとしよう。1日に行わなければならない事務仕事量は2人合計で120単位であると し、各個人は1日に2つの仕事をあわせて8時間働くものとする。 パン作り 18 個 15個 表2 2 事務仕事 24 単位 20 単位 (a) CさんとDさんが事務仕事をどのように分業したとしても、1日に作ることができるパンの 総数は変わらないことを示しなさい。 (b) 分業のやり方を変えても作ることができるパンの数が変わらない理由を、 比較優位という言 葉を用いて説明しなさい。

回答募集中 回答数: 0
経営経済学 大学生・専門学校生・社会人

この問題を教えて欲しいです。

価格を直接規制する政策の一つに家賃規制法がある。貧困層の生活水準を高める援助方法として期待 されているが,この政策の有効性を検討するためには政策が市場取引に及ぼす影響を分析する必要が ある。 まず政府による市場への介入がない場合, 完全競争市場の仮定の下, 市場均衡は需要曲線と供給曲線 の交点として与えられる。 したがって家賃規制が拘束的である場合, 市場には短期, 長期ともに が発生する。これは財配分の決定に際し カニズム以外のメカニズムが働くことを意味しており, しばしば当初の目的とは異なる方向に市場を導く メ しかしこのような悪影響は短期的には許容できる水準であってぜ,長期においてはより大きくなることが予 想される。この点を理解するために我々は短期と長期の需要曲線および供給曲線の に着目する必要がある。 まず需要についてであるが, 短期においては他の地域に住宅を求めるというにとは困難であるが, しかし 長期においてはそれが可能となる. 次に供給についてであるが, 短期においては家賃は低水準であって も入居手続きのなどに必要な経費が賄えればアパートは供給される. また家賃が高水準であっても短期 においては建設期間の問題もあり供給量を増やすことはできない。 対称的に, 長期においてはアパート の売却および建設が可能となる。 以上から需要, 供給ともに長期における は短期の場合と比較しより 的となる。このことから家賃規制に伴い発生する は、長期においては短期と比較してより大きくなり, にれに伴う悪影響もよ り大きなものとなる 米は生活必需品であることを考慮すると, 需要の価格弾力性は 考えられる。また作付できる土地が限られていたり, 生産には時間がかかることを考慮すると供給の価格 弾力性は 的であると 的と考えられる。

回答募集中 回答数: 0
1/3