学年

教科

質問の種類

経営経済学 大学生・専門学校生・社会人

マンキュー入門経済学第3版6章応用問題5とマンキュー経済学ミクロ編第4版11章応用問題6の解答をお願いしたいですm(_ _)m

応用問題 1. メリッサは, iPhone を240ドルで購入し, 160ドルの消費者余剰を得る とする. a. 彼女の支払許容額はいくらか. b. もし彼女が180ドルのセール価格で iPhone を購入したとすれば,彼 女の消費者余剰はいくらか. C. もしiPhone の価格が500ドルだとしたら、彼女の消費者余剰はいく らか. 2. カリフォルニアに早霜があると, レモンは不作になる.このとき、レモ ン市場における消費者余剰に何が起こるか.また, レモネード市場におけ る消費者余剰に何が起こるか. 図を用いて説明しなさい。 3. フランスパンの需要が増加したとしよう. このとき, フランスパン市場 における生産者余剰には何が起こるか説明しなさい. 小麦市場における生 産者余剰には何が起こるだろうか.図を用いて答えなさい. 4. 今日はとても暑く, バートは喉がからからである。 彼はペットボトルの 水に以下のような価値をつけている. 1本めの価値 7ドル 2本めの価値 5ドル 3本めの価値 3ドル 4本めの価値 1ドル a. 上の情報をもとにパートの需要表をつくりなさい。またペットボトル の水の需要曲線を描きなさい. b. ペットボトルの水1本の価格が4ドルのとき, バートはペットボトル の水を何本購入するだろうか. そのとき, バートの消費者余剰はどれく らいになるだろうか. バートの消費者余剰を図で示しなさい. C. ペットボトルの水1本の価格が2ドルに下落すると, バートの需要量 と消費者余剰はどのように変わるだろうか. 変化を図で示しなさい。 5. アーニーは水を汲むためのポンプを持っている. 大量の水を汲むのは少 量の水を汲むよりも大変なので, ペットボトルの水1本の生産に要する費 用は、水をたくさん汲めば汲むほど増加する. ペットボトルの水1本の生 産にかかる費用は以下のとおりである。 1本めの費用 1ドル 2本めの費用 3ドル 3本めの費用 5ドル 4本めの費用 7ドル a. 上の情報をもとにアーニーの供給表をつくりなさい。またペットボト ルの水の供給曲線を描きなさい. b. ペットボトルの水1本の価格が4ドルのとき, アーニーは何本生産し て売るだろうかそのとき, アーニーの生産者余剰はどれくらいになる だろうか.アーニーの生産者余剰を図で示しなさい. C. ペットボトルの水1本の価格が6ドルに上昇すると, 供給量と生産者 余剰はどのように変わるだろうか. 変化を図で示しなさい. 6. 問4のバートが買い手, 問5のアーニーが売り手である市場を考えなさ い。 a. アーニーの供給表とバートの需要表を用いて, 価格が2ドル, 4ドル, 6ドルのときの需要量と供給量をそれぞれ求めなさい. 需要と供給が均 衡するのはどの価格のときだろうか. b. この均衡における消費者余剰, 生産者余剰, 総余剰を求めなさい. C. アーニーとバートが生産と消費をそれぞれ1本ずつ減らすと, 総余剰 はどうなるだろうか. d. アーニーとバートが生産と消費をそれぞれ1本ずつ増やすと,総余剰 はどうなるだろうか. 7. 薄型テレビの生産費用は過去10年間で大幅に低下した.このことがどの ような意味を持つかを考えてみよう. a. 需要と供給の図を用いて。 生産費用の低下が薄型テレビの価格と販売 量にどのような影響を及ぼすかを示しなさい. b. 問a の図において、消費者余剰と生産者余剰に何が起こっているか を示しなさい. C. 薄型テレビの供給が非常に弾力的だとする. 生産費用の低下によって 便益を得るのは、消費者と生産者のどちらだろうか.

回答募集中 回答数: 0
経営経済学 大学生・専門学校生・社会人

一つでもわかるやつがあれば教えていただきたいです。 お願いします🙏 (抗議ノート及びテキストを参考にせよ) は無視してもらって大丈夫です 沢山申し訳ないです。よろしくお願いします

*以下の10問の全問に解答せよ。 (講義ノートおよびテキストを参考にせよ) (問 1) (逆) 需要曲線と需要法則、および(逆)供給曲線と供給法則について説明せよ。(講義ノートおよびテキス トを参考にせよ) (問2)需要と供給の価格弾力性について説明せよ。(講義ノートおよびテキストを参考にせよ) (問3)市場の価格調整メカニズム、および(逆)需要曲線と(逆)供給曲線のシフトについて説明せよ。(講義ノー トおよびテキストを参考にせよ) (問4) 消費者行動を2財モデルで考えよ。消費者の予算制約式、および予算制約線のシフトについて説明せよ。 (講義ノートおよびテキストを参考にせよ) (問5)消費者行動を2財モデルで考えよ。消費者の効用関数、効用曲面、無差別曲線、無差別曲線の凸性、MRS(限 界代替率)、および限界代替率逓減の法則について説明せよ。(講義ノートおよびテキストを参考にせよ) (問 6) 消費者行動を2財モデルで考えよ。 消費者の予算制約線と無差別曲線を用い、最適消費点(あるいは主体 的均衡点)における、 MRS (限界代替率)、 価格比(相対価格)、および MU (限界効用) の関係(消費者の均衡条 件) を説明し、次に、 加重限界効用均等の法則について説明せよ。(講義ノートおよびテキストを参考にせ よ) (問 7)消費者行動を2財モデルで考えよ。 上級財と下級財の所得一消費曲線、需要の所得弾力性、 価格消費曲 線と(逆)需要曲線の関係について説明せよ。 (講義ノートおよびテキストを参考にせよ) (問8) 1財2生産要素モデルに基づき、企業の生産関数、固定的投入 (生産) 要素, 可変的投入 (生産) 要素、TP ((総) 生産物) 曲線、AP (平均生産物) 曲線、 MP (限界生産物) 曲線について説明せよ。 (講義ノートおよびテキスト を参考にせよ) (9) 1月2生産要素モデルに基づき、 生産関数による生産曲面、 等産出量曲線 (等量曲線)、 MRTS (技術的限界 代替率)、規模に関する収穫について説明せよ。 (講義ノートおよびテキストを参考にせよ) (問 10) 1財2 生産要素モデルに基づき、 総費用関数、等費用関数、等費用線によって、 生産要素の最適投入点 (あるいは生産の費用最小化点、主体的均衡点)における MRTS と要素価格比の関係について説明し、さら に加重限界生産力均等の法則、企業の拡張経路について説明せよ。 (講義ノートおよびテキストを参考に せよ)

回答募集中 回答数: 0
経営経済学 大学生・専門学校生・社会人

すみませんこれ誰か助けてくれませんか..明日まで提出です!焦ってます😥

時事問題とわたしたちの生活について調べよう 時事問題とわたしたちの生活について、次のテーマから一つ選択してまとめよう 選択記号 1 くテーマ>※新聞·TV.インターネットの記事を参考にしながら自分の生活を考えてみよう。 (A)古紙·ペットボトル·アルミ缶などのリサイクル活動、LED電球や省エネルギー電気 製品の利用によるエネルギー資源(省電力) 対策など、持続可能な社会(循環型社会)*を実 現するために、自分の生活で改善できることや実践できることを具体的にまとめなさい。 く教科書>P. 12~P. 13、P.84~P.86、P.91、P.130~P. 133、P. 135 そB)パソコン·スマートフォン·タブレットなどの普及により、ネットワークを介した情報 技術が向上している。それにともなって、人権·個人情報 知的財産の保護や情報社会 での情報モラルが不可欠となっている。このような現状の中で、持続可能な社会(循環型 社会)を実現するために、自分の生活で改善できることや実践できることを具体的にまと めなさい。 く教科書>P. 190~P. 201、P.238~P.239 く技家ハンドブック>P.86~P. 89 10 ※評価の観点は、「①自分の実践や考え、 ②文章の内容や量、 ③丁寧な文字や表現」で行います。

回答募集中 回答数: 0
1/2