学年

教科

質問の種類

算数 小学生

2回目失礼します🙇🏻‍♀️ 小5、6年生の中高一貫対策テキストの問題です。 ○をしているところを教えて欲しいです🙏🏻

問題3 ゆりかさんは, 休日におばさんの家まてバスで行くことになりました。午前8時にA駅を出発 するパスに乗るために, ゆりかさんはバスの出発の5分前にはA駅に着くように計算し, 午前7時 30分に家を出て歩いてA駅まで行きます。右のグラフは, A駅を出発したバスがB駅で停車し, C駅 まで行くときの時間とA駅からのきょりの関係を表したものです。 (1) お母さんは,ゆりかさんが出発してから15分後に, ゆりかさ んの忘れ物に気づいたため届けに行くことにしました。ゆりかさ んが午前8時のバスに乗るまでに届けることができない方法は どれてすか。下の表を参考にして説明しなさい。 (km) 60 50 40 30 [15点] 20 しゅだん 表 移動手段と時速 徒歩 (ゆりかさん, お母さん) 時速4.5km 01 0 8時 ジョギング 時速8km :9時 10時 自転車 *時速 20km バイク 時速 30km 自動車 時速45km (説明) とうちゃく (2) バスがA駅を出発してB駅に到着するまでの時速は何km になりますか。 X [10点] 時速 km (3) 忘れ物を届けようと考えていたお母さんですが,出発がおくれたため,自動車でバスを追いかける ことにしました。お母さんは A駅を午前8時30分に通過しました。お母さんがバスに追いつくの は午前何時何分になりますか。考え方と答えを書きなさい。 [考え方10点,答え5点(15点)] (考え方) (答え)午前 C駅到着 :B駅出発 A駅出発

回答募集中 回答数: 0
算数 小学生

教えてくれると嬉しいです!

補物の成長と養分について調べもるために, インゲンマメを使っ て実験 をしました。下のアーエの種子や葉などをヨウ素液て調べたとき. ヨウ 素液の色がほとんど変わらないものは次のうちどれてしょう。 ウ B光によく当てた某 <吉抽 出 ④⑥ エ (①DZ ② イ て選んだものだけ, ヨウ系液の色がほとんど変わらなかったの はなぜてしょう。 種子には, 発其のための療分がふく まれているから。 まれるでんぶんが, 発芽のための養分として使われたか ら。 がつくられたから。 成長のための養分として使われたから。 @6@6@⑳ら6 葉てつくられたでんぶんが, インゲンマメの種子を2つ用意して, | つはそのまま, もう1つは2 つに切っ てまき, じゅうぶんに水をあたえたところ, 下のような結果に なりました。イ, ウのような結果になったのはなぜてしょう。 シス イ 発芽したが, アより うー 玩基して, くくあっ 業が小さかった。 大きな葉が出た。 >人g NN なかった。 イは葉になる部分が小さく, ウは発芽するための養分がなかっ たから。 イは発芽のための養分が少なく, ウは根・くき ・葉になる部分がな かったから。 イは根になる部分が小さく, ウは葉に なる部分が小さかっ たから。 種子を2つに切ると, イもウも林を級収するこ とができないから。 @ら @@

回答募集中 回答数: 0