学年

教科

質問の種類

算数 小学生

朝の7時50分までにおねがいします! 単位量あたりの大きさです 出来れば解説お願いします(式と答えだけでも大丈夫です)

【小単元まとめテスト] 学 単位量あたりの大きさ 19単位量あたりの大きさ 右の表は、 AとBのプールの面積と、 そこでいでい る人の数を表しています。 (1) 2つのブールのこみぐあいを比べるどき、 次の、 のように考えました。 にあてはまる式を, 下のアー エから選んで、記号で書きましょう。 (1 1㎡あたりの人数で比べます。 ブールの画種と人数 画積(㎡) 人数) A 180 34 B 110 22 Aのブール Bのブール ② 1人あたりの面積で比べます。 Aのプール Bのプール ア 180+34 = 5.29… ウ 110+22 ==5 イ 34+180 =0.18 エ 22+110 = 0.2 (2) AとBでは, どちらのブールがこんでいますか。 んこうみうど 知2 C市の面積は約360km'で, 人口は約629000人です。 C市の人口密度を電たくで求め。 四捨五入して、上から2けたのがい数で答えましょう。 式 答え 約 知3 あの自動車は40Lのガソリンで420km,Cの自動車は55Lのガソリンで570km走ります。 ガソリン1L あたりに走る道のりが長いのは, あ, ⑤のどちらの自動車ですか。 8さっで940円のノートと,3さっで420円のノートがあります。 1 さつあたりのねだんは, どちらが高いですか。

未解決 回答数: 1
社会 小学生

教えてください!!!!!! 四角に入る答えを教えてください😱🙏🙏🙏🙏

0川に囲まれた海津市では, 豊かな水を生かして米作りがさかんである。 ○気温の高い糸満市では、暑さに強いさとうきびが栽培されている。 ○冬に雪が多く降る端恋市では, スキー場を数多くつくっている。 をとまん まごい の 下の会話文を読んで,(1)~(3)の各問いに答えなさい。 先生:どうして山形県の①庄内平野では 米づくりがさかんなんだろう? 生徒: 土と水に恵まれているからだと思 います。調べてみると資料1のよう に,生産量に比べて消費量が減少し て、米が( あ)ので, 生産調整 を行うようになったそうです。 先生: では、資料2を見てごらん。 これ を見るとわが国の漁業生産量が年々 減少していることがわかるけど、 な ぜだと思う? 生徒:2(い)海里水域がもうけられて, 以前のようにいろいろなところで魚をとれなくなった からです。今の日本は, 水産物だけじゃなくて, 農産物についても多くの食材を輸入にたよって います。それによって( う ) 率の低下という問題もおこっているそうです。 〈資料1)米の生産量と消費量の変化 〈資料2〉 漁業別の生産量の変化 1500 方t 生産量 神音、 消費量 1000 500 しょく離をれぞく) 100 0 190年5 5 0 5 0 95 2000 健 編 食料無給造 平成19年版

未解決 回答数: 1