-
社会4
国土のようす、産業のようす
社会
1
右のグラフを見て、次の文の( )にあてはまることばや数字を答えましょう。
日本の国土の中で、最も広い面積をしめているのは() で、 全体
の(②)%をしめています。 一方、農地のわりあいはわずか(③)
国土の利用
その他
住たく
17%
%です。
5%
2017年
農地
12%
②[
③
森林
66%
(2020 2021 日本国勢国会)
① 右の地
(1)右の
しめし
(2) (1)c
号で
アミ
・アイウ
2 次の問いに答えましょう。
(1) 日本人の主食であり、 自給率がほぼ100%の農作物は何ですか。
(2) 次の文のうち、現在の日本人の食生活にあてはまる文は○、むかしの日本人の食生活にあてはまる文
は△と分けて、 記号で答えましょう。
にゅうせいひん
① 肉や乳製品はほとんど食べません。
② 世界中の食べ物を食べることができます。
>
③ 米やパン、 めん類をおもに食べています。
④ インスタント食品や冷とう食品を利用します。
2
つけ
①
(
〔〕
)
②
[
]
③
〔〕
3
次の問いに答えましょう。
(1) 次の文の(
)にあてはまることばを、あとのア~エから選び、記号で答えましょう。
漁港にはいろいろなしせつがあり、水あげされた魚を新せんなうちに売りさばくための(①)や、
新せんさを保つために魚を冷とうする (②)、魚をかまぼこやかんづめなどにする (③)などがあ
ります。 また、 とれた魚を各地に運ぶ、(4)をとめるためのちゅう車場も大切なしせつです。
アトラック
イ 水産加工しせつ
ウ 冷とう倉庫
①[
〕 ②[] 〕
魚市場
③〔
③[ ] [ ]
(2) 次の文が説明している漁業を、あとのアウから選び、記号で答えましょう。
10t未満の小型の船を使って、 日帰りできるはんいの海で漁をします。
ア 遠洋漁業
イ おきあい漁業
ウえん岸漁業
4
日本の貿易相手国について、次の文の
おうい
欧米で日本の最大の貿易相手国は、 ① |
本はアジアや②ア アフリカ
ア アメリカ合衆国 イ ロシア連邦
| の中から正しいものを選び、 記号で答えましょう。
また、日
です。
ヨーロッパなどとの貿易もさかんです。 アジアの中では、
れんぼう
③ア 中国
イ ドイツとの貿易が多くなっています。
①[ ] ②[ ] ③ [ ]
3