理科 小学生 約2年前 理科の流れる水の働きの単元で分からないところがあります。 問題は 台風が近づいてきたときの被害をできるだけ少なくするため、どのような取り組みがされていますか。国や自治体が行っていることを3つ書きなさい。 です。 国や自治体が行っていることがよく分かりません。どのような事を行... 続きを読む 解決済み 回答数: 0
理科 小学生 2年以上前 (2)の問題の答えは月→イ 太陽→ウ です。太陽がウになる理由は分かるのですが、月がイになる理由が分かりません。なぜイになるか教えてください! 2 月の観察 次の図は,9月6日と9月8日の午前9時に観察した月と太陽の位置を表して 1つ6 [24点] います。 あとの問いに答えましょう。 太陽 こぶし6個の線 こぶし3個の線 月 月 東 南 西 東 (1) 9月6日のようすを表しているのは、ア,イのどちらですか。 (2) 9月6日に比べて9月8日の月と太陽の位置はどのようになりましたか。 それぞれ次のア ~ウから選びましょう。 月 ( 太陽 ( ア西のほうに変わった。 イ 東にほうに変わった。 ウ ほとんど同じ位置に見えた。 南 西 解決済み 回答数: 1