算数 小学生 1年以上前 大至急です!!!! 教えてほしいですTT (A問題 □① B ★□□9 80 ECHOL 10cm 6cm €.11 B -15cm- 斜線部分の面積= -9cm E CO 10cm; -8cm 斜線部分の面積= D E 4 cm B 18 台形ABCDの面積= [ -30cm- 斜線部分の面積: = DE と BC は平行。 E 120cm 三角形AEDの 面積は 16cm² 三角形 CEB の 面積は 36cm² cm² -24cm in. 四角形 ABCD は 平行四辺形。 |18cm cm² -30cm- 長方形の紙を折り返した図。 斜線部分の面積= cm cm2 1cm² 2 2 6 -9 cm- 斜線部分の面積 8cml □□ 10 -6cm- B -18cm- 斜線部分の面積 20cm 6 cm E F 88 500 B ~12cm3cm 斜線部分の面積= A -20cm Del 6cm B .5cm 斜線部分の面積: E BAXD D D F = 5点 |cm² 三角形 AFEの 面積は 12 cm² 直角三角形 ABC を 矢印の方向 平行移動 cm² した図。 cm² 四角形 ABCD は 正方形。 D cm² G 四角形 ABCD は平行四辺形。 AE = EF = FC BG = GC 台形 EBGF の面積は12cm² 斜線部分の面積= |cm² 解決済み 回答数: 2
算数 小学生 3年弱前 平行移動の問題で、これが何回やってもできなくて困っています!やり方を教えてください ■ (5) 右の図のように,直線ℓ上に長方形アと平行四辺形 ① が あります。 アを直線ℓにそって矢印の方向に動かすとき, 2 つの図形が重なる部分の形は,次のように変化します。 ア ~エにあてはまる図形の名前を答えなさい。 アイ ウエ ウイ ア l ① 解決済み 回答数: 2