学年

教科

質問の種類

算数 小学生

教えてください!15時までです!

総合問題1 国語 777777 算数 理科 TV 社会 B B その他 1 次の文章を読んで,あとの問いに答えなさい。 ■かずおくんとあきらくんは小学6年生, 同級生です。土曜日の午後,近所にあるデパートへすごろくゲー ムに使うサイコロを買いに出かけました。 かずお : サイコロを売っているのは,5階のおもちゃ売り場だと思うよ。 あきら:行って, さがしてみよう。 かずお : あった, あった。 やっぱり, おもちゃ売り場だったね。 あきら:うわー。 同じサイコロでも,大きさや色がいろいろあるんだね。 かずお:大きさは大小2種類だけど,色は白, 赤,黄,青,緑, 何種類もあるぞ。 あきら:見ているうちに,たくさん買いたくなってきたね。持ってきたお金は500円だけど,あとでジュ ースを買いたいから 120円は残したいよね。 そうすると使える金額は380円か。 ねだん かずお:ぼくも500円持ってきたから, ジュースのお金を引くと380円。 2人のサイコロに使えるお 金を合わせると760円だね。 サイコロの値段は大きいほうが80円で, 小さいほうが60円。 最大何個まで, 買えるかな? あきら:小さいサイコロだけ買うと,760÷60= 12 あまり40。 だから「2個買えて 40 円あまるね。 大きいサイコロだけを買ったとしても,ちょうど760円にはならないよ。 かずお : 60円のサイコロと80円のサイコロを組み合わせて買って,ちょうど合計 760円にする方法 はないかな? あきら:そうだ, 思いついたぞ。 60円のサイコロを□個, 80円のサイコロを△個買えば,ちょうど 760円で買えるね。 かずお :ぼくも,別の買い方を考えついたよ。

回答募集中 回答数: 0
算数 小学生

2、3、4が分かりません!教えてください😭

実カアップ ロ A, B, Cの3人が持っているお金の合計は, 14000円です。 Aが持っているお金はBが持 いるお金の3倍より1000円多く, Cが持っているお金はAが持っているお金の2倍です。 A Cは、それぞれ何円持っていますか。 12 次の 容器A, B, Cにそれぞれ何Lかずつ水が入っています。 はじめに容器Aに入っている水の量のい)(2 25%を容器Bに入れ, 次に容器Bに入っている水の量の20%を容器Cに入れ, 最後に容器Cに入 ている水の量の30%を容器Aに入れたところ,容器A, B, Cに入っている水の量はそれぞれ 27L, 40L, 28Lになりました。 はじめに容器A, B, Cに入っていた水の量は, それぞれ何し口(3) すか。 C 口(5) まい 13 何枚かカードがあります。 はじめにAが全体の会より3枚多く取り, 次にBが残りの今より2 枚少なく取ったところ, 残りのカードは8枚になりました。はじめに, カードは何枚ありましたか。 口4 姉と妹でつるを折りました。姉は全体の合より8羽少なく折り, 妹は全体の より3羽多く折 2 りました。姉と妹はつるを合わせて何羽折りましたか。 15 右の円グラフは; 学校の前を通った乗り物の台数について, 種類ごとの割 合を表したものです。 乗用車を表すおうぎ形の中心角の大きさは151.2度で、 自転車を表すおうぎ形の中心角は, バスを表すおうぎ形の中心角より21.6 度大きいです。また, 学校の前を通った乗用車の台数は189台です。自転 車は何台通りましたか。 わり その他6% バ ス 自転車 乗用車 トラック 26% A, B, C, Dの4人でお金を分けました。はじめにAが全体の一を取り, 次にBが残りの 2 200円少なく取り, その次にCがBが取ったあとの残りの 5 3 より400円名(配 と レーフ

回答募集中 回答数: 0
算数 小学生

解説までお願いします!

3 立方体を積み重ねてできる立体について, 太郎さん,花子さん, 先生の3人が会話をしています。次の会話を 読んで,あとの(1)~ (3)の問いに答えなさい。 先生「1辺が2cmの立方体を, 図1のように, すき間なく積んでできる立体について考えてみよう。 5段 目まで積み重ねたとき, 5段目には何個の立方体があるかな。」 1段目 2段目 3段目 図1 先生「2段目には4個, 3段目には9個の立方体があるよね。」 太郎「なるほど。 5段目には(ア)個あるね。」 先生「そうだね。では, 5段目まで積み重ねた立体について, 問題をつくってみよう。」 花子「先生,こんな問題はどうでしょう。」 先生「もうできたんですか, 花子さん。 どんな問題ですか。」 花子「立体の表面をペンキでぬったとき, ペンキのぬられたところの面積はいくらでしょう。」 先生「おお,なかなか難しい問題だね。 立体の下側もペンキをぬるのかな。」 花子「はい。下側にもぬります。 」 太郎「それぞれの立方体で1つの面の面積は(イ)|cmだから, ペンキのぬられた面の数を数えればいいのかな。」 先生「そうかな。 1段目はペンキのぬられた面は5つだけれども,2段目はどうだろう。」 太郎「1つの面のなかに, ペンキのぬられている部分とぬられていない部分がある面もあるなあ。2段目を上 から見た図をかいてみると, 図2のようになるね。 この図をつかって面積を考えてみよう。」 先生「2段目だけの図ですね。 1段目と重なっているところはペンキがぬられていないところだね。」 太郎「はい, そうです。 2段目の上側の面積は, 正方形の面積からペンキがぬられていない部分の面積を引けば |(ウ)というように求めることができるよ。」 いいから, 花子「図3のように1段目をずらして考えても, ペンキのぬられた部分の面積は変わらないよね。」 三 先生「そのように考えることもできるね。 」

回答募集中 回答数: 0
1/2