(1) 有の図1 は, 1辺ぶ
2
・ なお、解管には答えのみ書きなさい。
6 cmの正方
方形
円をかいたものです。 に
めなさい。
ま びったりとおさきまぁ 図1
分の周りの長きの和を氷
居
肖
(2) 右の図2のように, まず, ABを直径とする中心が0の半円と長 。 図2
方形ACDBをかきました。 次に BDの上にjpをとり0。0>
とCをそれぞれ結びました。 2
BEの長さが 1 cm, DEの長さが3cm CDの長さが6cmのとき 5
図2 の(縛良 の部分の面積を求めなさい。 1
B SC
石の図は底面が台形の四角柱の展開図です。とれについて次の )二
かいとうら5ん
問いに答えなさい。なお, 解答欄には答えのみ書きなさい。
⑪) この展開図を組み立てでてできる四角柱で, 面のと平行な面はど
れですか。のー②の中から1つ選び, 記号.ぐ千GUSS /
⑫ この展開図を組み立ててできる四角桂の。 側
154cm*であるとき, 次の①, ②に答えなさv
① 図のcmは何cmですが。
の この展開図を組み立ててでき