算数 小学生 3年以上前 規則性が得意な方、この問題を教えて下さい! よろしくお願いします🙇♀️ 5 3種類の丸いカード ○○が何枚かあります。これらの カード4枚を横に並べて整数を表す記号を作ります。 そこで、→O のように0から12までの整数の暗号を作りました。 以下、 同じ規則により整数の暗号を作ります。 -●···の順に規則的に並べ、 以下 2… 2。 4ャ 7… 8ャ 9 10… 12 (1) 整数の14を暗号で表しなさい。 答 (2 暗号の●○〇〇を整数で表しなさい。 答 (3) 暗号の中で一番左が●であるものは全部でいくっ ありますか。 答 個 (4)整数の66を暗号で表しなさい。 答 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 3年以上前 比を使った問題です。 求め方が分かりません! 2枚目の写真のような求め方で教えてくださるとうれしいです。 2ふくろの中に, 同じ種類のさいころが 450g入っています。 これと同じ種類のさいころ5この重さを はかったら,25gでした。 ふくろの中に,何このさいころが入って いますか。 ③ とり肉300gの代金が360円です。 1080円では,にのとり肉が何g買えま すか。 未解決 回答数: 3
算数 小学生 3年以上前 (3)はどう考えればいいですか? 6'18 15 (88 ) 4' 5 |2 (20 9' 12 20 ( 36 20 36 次の 13 4 にあてはまる等号や不等号を書きなさい。 1つ4点(12点) 9 3.5 35 (2) 20 (3) 0.38 45 3 8 0.45 10 70 20 45 L00 100 S0100 学サキドリ 01、2 文で学習してきた数は, どれも0以上の数でした。中学校に 9より小さい数についても学習します。 これを 「負の数」 うに表します。 マイナス 未解決 回答数: 3
算数 小学生 3年以上前 割合の文章題が苦手です…… 割合はギリ分かりますが、比べる量ともとにする量が分かりません⤵⤵ 見分け方などありますか?教えてくれたら嬉しいです! (小5の問題です) 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 3年以上前 答え合わせをしたいのですが答え無くしてしまったので、教えてくださると助かります。 お願いします 類題1 次の各問いに答えなさい。 口) 91mは140mの何%ですか。 口2) 200Lの45%は何Lですか。 L) 口3) 全体の80%の長さが40cmのテープ全体の長さは何cmですか。 cm) 類題2 次の各問いに答えなさい。 口) 90mは120mの何割何分ですか。 ( 割 分) 口2) 40人の1割5分は何人ですか。 人) L3) 箱にミカンが入っています。 そのうちの2割にあたる9個を食べました。はじめに箱に入って いたミカンは何個ですか。 個) 86 解決済み 回答数: 2
算数 小学生 3年以上前 解説教えて下さい🙇答えは83秒です! 12月27日までによろしくお願いします🤲 リノ告ロ 水と 八Aし L、 「J)「リノ (い「「 d I よ 8一定の速さで上がるエレベーターがあり、途中の階ではかならず5秒間止まります。こ のエレベーターが1階から4階まで上がるのに19秒かかりました。1階から12階まで上が るのに何秒かかりますか。 「です。Aの 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 3年以上前 教えてください🙇♂️💦😢 を使った 問二題 1 姉と妹がリボンを5:4の割合で分けるようにします。 (1) 姉のもらったリボンが50 cmだとすると, 妹は何cmもらえますか。 (式) 答え( (2) 妹のもらったリボンが60cmだとすると, 姉は何cmもらえますか。 (式) 答え( 2 金魚とめだかを合わせて39ひき飼っています。 金魚の数とめだかの数 の比は4:9です。 (1) 金魚の数と全体の数の比をかきましょう。 (2) 金魚とめだかをそれぞれ何びき飼っているでしょう。 (式) 天は 答え(金魚 めだか 3 赤と白のペンキを2:3の割合でまぜて, ピンクのペンキを400mL作 りました。赤と白のペンキをそれぞれ何 Lずつまぜたでしょうか。 (式) 答え(赤 - 17- 白 Kuy 未解決 回答数: 1
算数 小学生 3年以上前 割合が分かりません [4 次の割合を求めなさい。 S.C (1) 25人をもとにしたときの20人の割合 A10 8 SO (2) 3kgをもとにしたときの 15kgの割合 08.1 3 (3) 1000 円をもとにしたときの 400円の割合 (4) 200m をもとにしたときの 300mの割合 未解決 回答数: 1
算数 小学生 3年以上前 小6の算数の問題です。 どちらか一問でもいいのでお願いします。 式も教えてくれると嬉しいです。 3 304人のメンバーからなる児童会で, 2つについての賛否を投票によって決の ることになりました。 全員が1票ずつ投票した結果, 第1議案に賛成したのは176人でした。 第2議案に賛成したのは194人でした。 また,第1,第2のどちらにも反対したのは69人いました。 第1,第2のどちらにも賛成したのは何人でしょうか。 女対 128 30t 69 4 /2F 2 答え( )人 解決済み 回答数: 1