ツ 収
川旧旭
(3) 右の資料
おい
また
は,1922年
に当時の首
諸君,帝国は先に国際連盟に於て, 今又ワ
シントン会議に於て, 主要なるー員に列して,
世界に於ける帝国の地位と責任とは顔る(非
常に)重きを加えつつあるのであります。
(衆議院議事速記録より。 一部表現を改めている。)
すこぶ
相が議会で
100
演説した内容の一部
80
60
である。またグラフ
は,国家財政に占め
る軍事費の割合の推
移を表している。 次の文中の
る内容を,資料とグラフより「国際協調」 「軍備」
という語句を用いて簡潔に書け。 福島
40
20
0
1910
20
30
40(年)
(「日本長期統計総覧」より作成)
にあてはま
へ
第一次世界大戦後には, ワシントン会議など
を受けて、日本は ようになった。
立