このノートについて

中学全学年
定期テストが終わって用済みとなったまとめノートのルーズリーフの収納方法などを考えました。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
このノートに関連する質問
高校生
古文
高1 国語 形容詞の活用の問題です。 (ロ)の答えがシク活用の連体形なのですが、私は連用形だと思っていました。どうしたら「連体形」と見分けることができますか?
高校生
古文
38のもんだいで、なぜ係り結びにならないのかわかりません。教えてもらえると嬉しいです。
高校生
古文
(5)、(6)、(7)の解説お願いします🙇🏻♀️
高校生
古文
古文の用言?を活用の種類に分ける課題が出たのですが、2つだけ分からず手付かずです😭 例)比叡の山に児ありけりの「あり」 →ラ行変格活用・連用形 すべなくて、の「すべなく」と 言ふ声のしければ、の「し」が 四段活用でないことはわかるのですが、何の活用なのかわかりません、 教えて頂けると嬉しいです🙏
高校生
古文
[ 児のそら寝 ] についての質問です 「 寝ざらむもわろかりなむ 」 ↪︎ 寝ないのもきっとよくないだろう どうして児はこのように思ったのか理由を知りたいですㅠㅠ
高校生
古文
老ゆ の活用表を完成させる時どちらの方が正しいですか?
高校生
古文
なんぞ 雨 「降る 。」 (どうして雨が降るのだろうか。) この「」の中の 降る の活用形が連体形になるのはなぜですか?
高校生
古文
空白に入る言葉を教えてください 解き方も教えてもらいたいです よろしくお願いします
高校生
古文
空白に入る言葉を教えてください また解き方も教えてください よろしくお願いします
高校生
古文
空白に入る言葉を教えてください またどうやって解けばいいですか? よろしくお願いします
News
ず→づ
娘です💓
これからちゃんと片ずけるね
ゆいママさん
ありがとうございます。
友達との勉強は基本的に反対派なのですが😅笑、
良い方法があるか?と言えば、お互い問題を出し合って答え合う、みたいなんがいいと思います。
また、先生ごっこじゃないけど、先生になりきって一つの単元を説明して相手に理解させる、みたいなのも勉強になると思います。相手に教えるってことは、自分が本当に理解していないと無理だと思うから、「わかっているつもり」を防ぐことができてオススメです。
ゆいママさん
ありがとうございます。m(_ _)m
試してみます!
あと、友達と勉強する時にいい方法があったら教えてください。お願いします。