このノートについて

4月から私は高校生になります。そこで疑問や質問したいことを出してみようと思います。
先輩方、是非回答、よろしくお願いします\(__)
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
このノートに関連する質問
高校生
質問
勉強になーーーんも関係ないけれど、良ければ教えて欲しいです。そろそろ食べすぎの日が続いててダイエットしようと思うのですが、ダイエットなど取り組んでいる方はなにを意識して生活してますか🥲 あと、おすすめのYouTube動画や行動はありますか?
高校生
質問
見にくくてすみません、 Wordのアプリを使っているのですが このようにずれてしまいます。 どうすればマス目に合わせられますか?
高校生
質問
バイトルでバイトの応募をしたのですが1週間たっても連絡が来なくて【1週間たって連絡無かったら電話してください】と書いてあったので電話しようと思うのですが、なんて言えばいいでしょうか? あと、何時頃にかけたら良いですか? (応募先はコンビニです)
高校生
質問
共通テスト 数1の集合と命題、数Aの数学と人間の活動は含まれないということですか? また、数IIの色々な式は何を指しますか?式と証明、複素数と方程式を含む、という事ですか?
高校生
質問
春から高校生になります。 高校に入るまでにやっておく予習とはどのように行えばよいのでしょうか ただがむしゃらにやっても、出来なさそうなのでアドバイスを下さい。夜分遅くに失礼しました。
高校生
質問
英単語、古文単語について質問です。 私は現在塾に通っているのですが、塾に通うまでは単語を覚える時に、時間内でとにかく新しい範囲を覚えるようにしていました(1時間で1〜200まで覚えたとしたら次の日の1時間で201から時間の許す限り覚えるみたいな感じ)。しかし、塾に通ってからは、1時間で1〜200まで覚えたとしたら次に覚える時は1〜400まで覚えるように指導されました。 英単語は独自のやり方である程度覚えることができました(古典単語は塾に通うまで勉強していなかった為分からないが)。 この2つのやり方だとどちらの方が効率的、記憶の定着に繋がるでしょうか?
高校生
質問
どうしたら絶対値のこの範囲がわかるのですか?
高校生
質問
4月から高校生になるものです 春休み中にやっておいたほうがいいことを教えてください🙇
高校生
質問
定数A、B、Cの、値を求める際に微分した式に 代入するとき必ず=0になるのはなぜですか?
高校生
質問
なぜ、グラフは凹むのですか?
News
いえいえ、とんでもございません。
同じ中学の友達と同じクラスになれるかどうか、確かに不安ですよね。
それについてもっと言うと、
私の場合だと同じ高校に通う友達が私含め5人しかいなかった(高校は6クラス、各40人だった)ので、誰かしらが1人になると思っていましたが、今のご時世(1人ぼっちにさせないために)高校側は配慮するみたいで、私達は2人、3人ずつでクラスで固まる事ができました。
対して、高校からのある友人は、同中の人が一人もいない(全員と別れた)と言っていました。
合格の頭数が少ない中学校からの人に対しては、高校側も配慮しきれない部分もあるようです(合格頭数が多い中学出身者は嫌でも同中と同窓になる可能性が高まります)。
でもその友人は、クラスに知り合いがいなくても、同じ境遇の子と(ぼっち同士仲良くしよう、みたいなノリで)友達になり、孤立などせず仲良く過ごしています。
知り合いが居たら居たで安心ですが、元々不安なのは本当にお互い様なので、勇気を出してお昼を一緒に食べるなど、新しいクラスメイトに声をかけたら交流の輪が広がって良いかと思いますよ。
こんなに回答していただきありがとうございます(^人^) 一番、クラス編成が不安なので少しでも情報が欲しかったのでとても感謝してます。一年の頃は同じ中学校の友達がいれば少しは安心できるのですが・・・とても心配です。
初めましての者が失礼致します。某県内トップの進学校に通う高1です。うちの学校だけの情報もあるかと思いますが、一例として答えさせて頂きます。
高校と中学の違い→精神年齢がその高校相応の人が多く集まるところです。話が合って楽しいです。
クラス編成→芸術科目毎(音楽、美術、書道のいずれかの内ひとつを選択済み)です。例えば私のクラスは音楽選択の人が半数以上いました。テストのクラス毎の平均点に開きがあるので、成績で分けているわけでは無さそうです。
勉強時間→平日最低3時間です。部活がハード(全国とか行く吹奏楽部)なので、正直物理的に時間が足りないと感じることが多いですね。休日は午前中部活で、午後からはフリーなので、5時間超くらいです。
授業時間→7時間(月木のみ6時間)です。模試がある日は土曜でも学校です(振り休なし)。
高校の先生→先生にもよりますが、私のクラスの担任は面白い(というか秀逸な)方でした。そのような先生は人気の傾向が強いです(つまらなくて生徒への配慮に欠ける先生は不人気のようです)。
校則→制服も持ち物もゆるいです。スカート丈膝上や、ブレスレットをつけたりしている先輩もいますが、何も言われませんし、代々勉強さえ出来れば何にも言われない風潮があります。スマホも休み時間など、普通に隠れて使っている人が多いです。
土日→部活に出る事が多いので、忙しいですね。普段は土日の片方が午前練ですが、大会や演奏会が近いと土日両方とも1日練習です。帰宅部だと土日両日どちらも暇のようです(土日遊びに出かけられる)。
質問の回答は以上ですが、他に関して言えば、週末課題(週末に大量の宿題)が出されるので部活勢は辛いです。
夏休みは八月半ばで終わり、すぐさま新学期です。当然のごとく課題がべらぼうに課せられます(例えば、読書感想文なんて5冊分です)。
少し勉強は大変な学校ですが、友達は皆面白い人たちばかり(fanではなく、interesting)で仲が良いです。
最初は戸惑いますが徐々に慣れます。制服も板に付いて貫禄も出ます。
生活面では連帯責任の中学と違い、自己責任なので、自由で楽しいですよ。
長文失礼致しました。
良いSchoolLifeになる事を心より願っております。
ありがとうございます(^人^)参考にさせていただきます!!
私は勉強時間は平日5~7時間くらいで、授業は6時間です(そのかわり土曜日も半日授業あります、、)
高校の先生は人によっては厳しいですが、ゆるい人も結構います。というかゆるい人の方が多いです。(私の学校の場合ですが、、)一応校内でスマホ禁止なんですけどみんな普通に使ってます。(一応先生の目を気にしながら隠れて使ってます。バレてもただ没収されるだけなのであんまり叱られることはなかったです。授業で、スマホ活用して調べ学習するみたいな時間もあったりしました。)
遅刻はちょっと厳しいかな。1秒でも遅れると遅刻扱いになります……
わたし数学研究会っていう同好会に所属していて土日は活動ないのでよくわからないですが、運動部とかは土日も大変そうです。ただそれなりにみんな楽しんでるので辛いという事でもないと思います。
自分の学校では数学の課題が毎週出るので運動部の人はそれが一番苦労しているように見えます。
参考になれば……