✨ Jawaban Terbaik ✨
私も知らなかったので調べてみました。
どうやらアルファベットのようなAからZまで順番のある文字を、実際とは一定間隔順番をずらして表現するみたいです。Excelの相対参照みたいなやつです。(わかりづらいたとえなので気にしなくていいです。)
例えば、アルファベット順で、
Aのひとつ先の文字はBです。2つ先の文字はCです。
仮にA⇒Cと変換することを考えましょう。アルファベットの文字が2つずつズレて変換されていくイメージです。
B⇒D, C⇒E, D⇒F,......X⇒Z, Y⇒A, Z⇒B
上記のような感じです。ここで、Yの場合、1文字先のZでアルファベット順だと終わってしまうので、始めに戻ってAに変換しています。Zも同様です。
では、これをhelloに適用します。
アルファベット順で
hの2文字先はj
eの2文字先はg
lの2文字先はn
lの2文字先はn
oの2文字先はq となります。
これら変換したものをつなげると
hello⇒jgnnq となります。
このように変換を施すことで、簡単にはなんて書いてあるか分からなくなります。これが暗号の役割です。もちろん、何文字ずらしたか、その法則を知っている人ならばすぐに分かります。
文字は何文字ずらしてもいいです。その文字数が南京錠のダイヤルに入れる数字みたいなものになります。要は答えを解く鍵です。
50音でも出来そうです。(50音の場合は文字数が多いので短い文章だと答えが複数出る可能性もありますが)
ご丁寧にありがとうございます!やっと理解できました!これでテストも大丈夫そうです笑
良かったです。
テスト頑張って!(*^^*)
はい!がんばります!
長文失礼、分からないところがあれば言ってください。