僕もほんとに英語は嫌いでした。でもいまは大好きでテストの点数を支えてくれます。まずは単語を、いっぱい身につける、単語の発音→単語の意味+スペルを長くて一週間でこの作業を繰り返しましょう。単語さえ押さえれば、だいたい中学程度ではゴリ押しすることも可能です。文法は例文をいろいろみて構造を掴みましょう。まずは基礎から、一年生のベースを着実に掴む。何度も問題に取り組んで苦戦苦闘しましょう。それができれば問題ないです!あとは自身をつけてもらうこと。高い点数をとったり、クラス一位を取ると自身になります。なのでぜひ絶えずTRY!!
中2女子です。
私は英語がほんっっっっとに苦手で、中一の問題ですら解けません。授業がノートをとる式じゃなく、流れ授業ってのもあるせいか全く頭に入りません。(ノートとったとしてもとる時間ない)
テストは33点くらいで偏差値39です(中1の3学期)
なにからどのように勉強すればいいのか分かりません。単語も覚えても1週間経てばすぐに忘れてしまいます。(周りは何故か覚えてる)
来年で受験生になります。
なにかいい方法教えてください!
Answers
まったく自慢にならない
のですがw
私も駿台模試というもので
英語偏差値32をたたきだした
ことがあります(中1)
今は通常で偏差値60ほどです
同じ模試(中3)
すみませんが、他の人と
すこし異なるのですが、、
ノートなどメモは必須です
全てをメモする必要はないですが
私は授業を終えて宿題をする頃
には英語の構文を忘れていました
なので、重要だと思ったり
理解できたことは残しましょう
忘れたときに見返せれます
中2は1番、構文が難しい時期です
単語などもやるよう言われている
とも思いますが、、、、
やはり、見返すand問題を解く
そして質問を解消するしかないです
正直に言うと中1の英語など
たかがしれています!
中2で十二分に取り返せます!
英語は、いままで最高95点でした、満点ではないので説得力がなければすみません汗
流れ授業の後でいくら理解できるかが重要です。
もちろんみんな忘れますが、英語は
日本語みたいに文法や単語の発音や文字の
違いが生まれただけと思ってください!(^^)
たとえば、私はお腹が空いている!と言いたいのなら
I'm hungryです。
お腹が空いているって言う言葉はパッと出てきますよね。
それを英語に活かしましょう!
①単語の覚え方
単語はとにかく言う。
単語を3回言いながら二回スペルを書く
それから、テストを自分で行い、
間違えなくなるまでなんどもとき直す。
②何を勉強するか
中1の問題はワークを使いましょう
ワークって学校で渡されませんでしたか?
なければ市販のものを買いましょう!
本屋さんなどに売っていると思います!
まず、ノートやルーズリーフを用意して、解いて
間違えていた問題があれば回答を見ながら解くって感じです。
間違えたところだけ✖️マークをつけて、
二度目をときます。
二度目で間違えたところはマーカーでさらにもんだい
の(1)などの部分を塗ってみてください。
それで何度も何度も解き直し、
それでもどうしてもわからないものは
解説をよくみて、解説を自分なりにわかりやすくまとめてください!
そして、中1がだいたいできたら
中2もワークを使ってみてください!
他に何かあれば聞いてください😉
中1のまとめ
●be動詞
am are is などがあります。
それぞれ役割があります。
I(私)には 「am」
you(あなた、あなた達)、we(私達)、they(彼ら)
などの複数のものには 「are」
he(彼)she(彼女)it(それ)には、「is」
be動詞というものと、
動詞(study=勉強する のように動く物)は一緒に使えないよ!
動詞はひとつの文に一個!
●一般動詞
study勉強する run走る write書く know知る
などのもの
I study English .
わたしは英語を勉強する。
●三人称単数のS
heやsheなどの三人称(わたしでも、あなたでもない)
で、1人のことを言うとき。
He Studies English.
彼は英語の勉強をする。
日本語に意味は変わらなくても、Sがつきます。
studyの最後がyの時はiesに変わります。
など、変わった形になることもあるので注意してください。
●be動詞の過去形
was wereです。
wasはam isと同じ役割で、私や、彼、彼女、
に使います。
wereはareと同じ役割で、あなた、彼ら、彼女ら、私たち、などに使います!
まずはここまで覚えてください‼︎
↑これが中1です!
まだ他にもあるんですけど、とりあえずここまで覚えてください
(質問者さんが何が覚えられるかにもよりますが、、)
英語って本当に複雑で難しいですよね💦
授業中は上の方も仰っているようにノートを取ることに集中するのではなく授業に集中しましょう。
ノートを取ることだけに集中しても頭に入らないからです。
そのため復習が必要になります。
学校から帰って大事な事を自学用ノートにまとめることで前よりかは良くなるかなと思います。
単語は単語帳などに書き隙間(休み)時間等に見るだけでも結構違ってきます。
あとはメモ帳やルーズリーフなどに青ペンで単語を書きまくったり、少し大きめに単語を書き机周りに貼っておくとそちらに目がいき効率よく覚えることができると思います。
ここClearでもいろんな方が英語などの勉強法のノートを出しているのでそちらも参考にして自分に合った勉強法を見つけてみてください✨
ノート取らない授業って結構ありますよね!
そうゆう場合はノートなんか気にしないでとにかく授業に集中してください。
単語はノートに何度も書いて体に叩き込み、音読すればスペルも完璧です!
頑張って下さい👍
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
あと、体験談なのですが
私はすごい英語であせりました
そして、点数アップのために
長文を頑張っていたのですが
はっきり言って無駄です
私は長文を読んでいると
理解に時間をかけすぎて
イライラしていましたw
やはり素早く理解できる
文法力がなかったのか、、
なので長文よりも文法が
重要ですよ
長文なんて中3でいいです