自分もフルート吹いてます!自分は442でやってます!管弦楽や吹奏楽などの周りと合わせるなら先輩や周りと統一したほうが良いと思います!
(個人なら自分の音が低めなら少し高めの442、高めなら少し低めの440で良いと思います!)
Music
SMP
吹奏楽部でフルートをしているものです。
チューナーの基準ピッチを合わせるボタンがあるのですが、フルートの場合どれくらいに設定するといいのでしょうか?今は440でしていますがピッチが合いません…。
技術的な面で合わないのもあると思うのですが
詳しい方回答お願いします。
Answers
基本的に吹奏楽でも、オーケストラでも現代では442が一般的です。
440だとベートーベンあたりの時代らしいですよ〜
(確か…)
だから楽器に関係なく442がいいと思います!
私はトロンボーンパートですが、部内で絶対442って言われてます笑
442じゃなかったら殺すよ笑笑
みたいに言われてます笑
自分は元チューバ吹きなのですが、
夏場は暑くて音程が高くなりやすいため442.
冬場は寒くて音程が低くなりやすいため440でやっていました。
今は夏なので442の方が合わせやすいかと思います
肌寒くなってきたら440に戻しても問題はないかと思います!
私は基本442でしています。それでも全く合わない場合(気温が高いなど)は
443でいいと思います。
楽器のピッチにチューナーを合わせるのではなく
チューナーに合わせようと意識して頑張って見てください😊✨
ちなみに言いますと基本ピアノは440の為、弾いて合わせるのは
チューナーのピッチ(440以外の場合)とズレが生じるため少し難しいかと思います。
チャレンジする分にはいいと思いますよ💪✨
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉