私は学校の宿題は全て学校で終わらせてました。塾のは家で…のようにしていましたか、ずっと勉強するのは嫌だったので一日1時間と決めてその時間はものすごい集中力を発揮してました笑
至急! 塾と学校の両立はどうしてますか?
特に、学校の期末試験と塾の宿題などが沢山重なった時の対処法をしりたいです!
私は中3(受験生) なので、学校のテストも大切だし、塾も大切だし、、 学校の試験が近くなっているので、できれば学校の方を優先したいのですが、、
ものすごく悩んでいるので、皆さんのご意見を聞きたいです! ご回答、よろしくお願いします
Answers
行きたい高校にもよると思います💧
公立高校に行きたいのであればある程度学校のテストも点数をとって内申を上げないときびしいと思います。私は私立高校が第一志望だったので学校の勉強はほとんどやっていませんでした。。。
ほとんどの私立高校の入試では内申点は関係ないと思います。もし私立高校のみを志望しているのならば、受験に関係ない3教科以外はあまりやらない方がいいかなとは思います。
わたしは学校の勉強はほとんどしていなかったので内申は9教科で33ぐらいしかありませんでした......
ですが受験は成功したので今は第一志望の高校に通えています😊
あとは通う塾にもよると思います!わたしは早稲〇カに通っていたのでかなり精神削られました.....が1年で英語の偏差値が20ぐらい上がりました笑志望校のレベルによりますが、かなりおすすめの塾です。
受験期に大切なのは勉強を楽しくすることだと思います。同じ塾のクラスの子と確認テストの点数競ったりしてわたしは楽しく勉強してましたよ!モチベーションもかなり上がります^_^
勉強を楽しくできたらいいなって思います。ご丁寧にありがとうございました!
私はあんまり塾優先しません。私学の裏みたいなの、交友関係でええ感じにとりたかっていっただけでしたから。学校は成績つきますが、塾はついても意味はありません。つまりもうお分かりですよね?学校最優先しよう
なるほど。ご回答ありがとうございます
いえいえ。ただ、私学に関しては実際にその塾の人が本当につながりあるかだけは確認しておこうね!
私はなんとか非公開の過去問ゲットしてもらいました。というのも8月加入して3月に辞めるという私学だけのためみたいな側面が大きいです
わかりました!ありがとうございます
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
私も私立高校が第一志望です。たとえ私立でも内申というものはかかってくるものですよね?