✨ Jawaban Terbaik ✨
①私は、数学のノートは、授業&復習ノートと自学習のノートに分けています。
*参考までに写真を添付しておきます
自分としては、自学習ノートがあった方が、好きなだけ進められますし、弱点も克服できます。
②私も、数Aは、予習と授業は同じノートでやっているので問題無いと思いますよ!
③私は、予習は、次回の授業の問題を解き(ざっと解くだけで十分です)授業で扱わず、それでもわからないところを、授業後に先生に
質問しています。
④復習は、私は、授業中で扱った問題を自力で解き直し、そこでわからないところがあったら、次の日質問します。
そして、教科書に載っている練習問題などを解き、余力があればチャート式などの問題を解いています。
わからなかったら、また聞いてください!
細かく丁寧に教えてくださりありがとうございました🙇♀️
予習はざっと解くだけでいいのですね!
私が考えた方針は次の通りです
数学I 授業&予習ノート
問題集用ノート 独自で復習
チャートノート 独自で復習
課題用ノート
数学A 授業&予習ノート 宿題も行う
チャートノート
自主学習(復習)ノート
とっても参考になりました✨悩みをスッキリ解決することができたので良かったです!
ありがとうございました❗️
いえいえ、気にしないでください!
参考になったのなら、嬉しいです😃
勉強方針も問題ないと思います!
勉強頑張ってください👍私も頑張ります!
応援してます📣
あと、ベストアンサー&フォローありがとうございます😊
嬉しいです!
授業&復習ノートの写真も添付しておきます。