✨ Jawaban Terbaik ✨
法律でいえば大人は20歳からですが、私はこどもなのは幼稚な考えを持つ人。大人は大人らしい考えを持つ人だと区別しています。
いくら20歳過ぎたからと言って人をいじめるような行為をしていたり大人らしからぬ行動をしている人は大人とは呼べないと思います。すなわち私はこういう人はこども のように見えます。逆にどういう方が大人かと言うと、自分の意見を言うことができ、相手のことも尊重できる人のことです。これが出来ていなくても、相手のことを考えられない人は子供だと思っているので相手の気持ちを思いやることができる人は大人だと思います。
人の意見が様々あるでしょうが私は大人と子供の違いはその人の考え方、年齢ではなく精神年齢の違いだと思います。
①Qなぜ「みどり」が祝日なのか。あなたの考えを述べよ。
②「日本国憲法」の中で示されている国民の「三大義務」を示し、なぜそれらが「義務」としてみんなに課せられているのか、あなたの考えを述べよ。
③「私と昭和」という題名で作文しなさい。
①はよくわかりませんごめんなさい!
㊁
日本国憲法において日本人に課せられた義務は、
教育 労働 納税 ですよね。
そこで私が考えるこの義務のそれぞれの意味を述べます。
教育は、親が教育をする上で学ぶことが多く命という重いものを預かったのですから最後まで責任とって下さい。ということで義務化したのではないかと思います。
次に労働ですが、これもまた学ぶことも多く、日本国のために労働することを目的としているとも思います。労働することにより教養が身につくとも言われていますからね。
そして最後に納税。
これは自分たちのためというのもありますが、政治を回すための資金、生活補助が必要な方への支給金、議員の給与へも使われています。
これはあくまで私の見解ですが、あなたたちのお金をいただく代わりにしっかり私たちが国を動かすからね。という責任を目に見えたものにしたのかとも思いました。
つまりまとめると、この義務は私たちと国のためにある義務だと思いました。
ごめんなさい!㊂もよくわからないです💧
ありがとうございました\(^^)/
わかりましたー!!🙆♀️
なんかきつい文面で申し訳ないです!