Answers

間違ってたらすいません。

ゲスト

とても分かりやすいです🥺🥺
答えて下さりありがとうございます!

Post A Comment

答えのどの部分が納得いかないのかがわからないので、それを教えてください。

ゲスト

答えはこんな感じなんですけど、求め方がいまいち分からないんです😢ごめんなさい🙏

ブドウくん

まず、普通の小学校でやった平均から簡単におさらいすると
50,58,69の平均は
(50+58+69)÷3=59になります。
こんなこと当たり前だろって思うかもしれませんが、この作業は写真1枚目のような作業だというイメージを持ってください。
このイメージのもと、中学で新たにならう仮平均の考え方を考えてみ

ゲスト

答えて下さりありがとうございます! とても分かりやすいです🥺🙏

ブドウくん

仮平均は普通の平均から無駄を省いたみたいなやつです。
写真のような平均を考えるときに、普通に足してもいいんですが、黒線より下のところは高さを揃えなくても揃っています。ならば、それより上の揃ってないところだけの平均だけ考えてみればいいんじゃね?っていうのが仮平均です。すなわち仮平均とは、基準をある値に定めて、(基準からはみ出しているところの平均)+(基準値)で求める平均値のことです。(ここでいう「はみ出しているところ」というのは、いわゆる「基準値からの差」のこと)
実際は一番低いところを基準としてそれより上のはみ出しているところを考えるのではなく、「負のはみ出し」も考えます。例えば、基準を50に定めておいて、実際の値が52だったら+2になるように、49だったら-1だけはみ出していると考えることができます。

今回の問題の厄介なところはF君が基準値からどれだけはみ出しているのかがわからないところです。数学では、わかんなかったら文字で置くということができます。とりあえず、F君は160cmより+aであると置きましょう。
とりあえず、基準値からの差の平均(はみ出している部分の平均)は
+8-2+5+0+2+a=13+aになります。
これを人数6で割ると
(13+a)/6です。
これに基準値160を足したら平均値161.5になったわけなので
(13+a)/6 + 160=161.5
すなわち
(13+a)/6=1.5
13+a=9
a=-4です。
160よりも-4はみ出しているということは、160-4=156cmです。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?