✨ Jawaban Terbaik ✨
物理変化とは状態変化ともいい、三態変化や溶解などをいう。例えば、水が氷とかなら暖めたり冷やしたりすれば戻る。水に何かを溶かした等もそう。実際水の中に溶けたが、精製や分離で元に戻せる。前の状態から全く変わった訳でなく状態が変化しただけ。砂糖でも食塩でも元に戻せる。
これに対し、化学変化は、燃焼や錆び等の酸化物(化合)や電気分解等、簡単に前の状態に戻せない。水素と酸素から水ができるとか塩素とナトリウムから食塩を作るとかもそう。原子が合体し化合物になるとか。
鉄が錆びるのは酸化物になっています。
酸化物としてくっついた酸素を剝がすのは普通では無理。そういう反応が化学変化です。
ちょっと分かりにくいかも。
混合物になっているなら物理、
化合物になるなら化学かな。
化合物と化合物が混じるなら混合物だから物理。砂糖水とか。
化合物と化合物が合体なら化学。
水素と炭素からゴミ袋とか。
切りが無いからこの辺で止めます🙇
独りで自学するのは大変ですが、頑張って下さいね。今はネット学習があるから羨ましい環境ですね。昔の自学は参考書と添削だけ…。塾も行くのは一握りでした🙇
ありがとうございます☺️
そうですね。私もこの期間によりネット環境のありがたみに気づいた気がします!残りの自粛期間も頑張ります!!
ご丁寧にありがとうございます!
私事ですが、高2から初めての化学が始まったと思ったら休校…で、つまずきまくりなので小さい疑問,疑問が積み重なってしまっていましたが、これでまた1つ解決しました😊
本当にありがとうございました‼︎