Study tips
SMP
Terselesaikan

3月に受験があるのですがオススメのスケジュールがあれば教えて下さい!
努力します!

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

志望校は普通に公立高校でしょうか?私立は併願で受けると思いますが、どれくらい志望していますか?(第一志望、公立に受からなければ行くかな?くらい、正直行く気はない)
あと、嫌なら答えなくてもいいですが、今の偏差値と目指す高校の偏差値をだいたいでいいので教えてもらえるとアドバイスしやすいです。

オッキー

公立高校です。私立はご察しの通り併願で受けます。公立に受からなかったら行くような感じです。今が大体55で目指すところが55~60で出来次第で理数科に行きたいなと思ってます!

オッキー

入試が250点満点中今は160位で普通科の合格点が200点です。理数科は220位ですね。あと一年くらいなので頑張ります!

ブドウくん

1年あればもっと伸ばせると思うので、もっと上を目指してもいいんじゃないかなとは思いますけど、まあそれは置いときます。
とりあえずは、今のこの状況を考えればわかるように数学などは授業が間に合わない可能性が大きいです。少しは自習した方がいいようにも思います。基本的には、どの科目も中3で習うことが大切になってくるので、変わらず授業をしっかり受けて復習するというのがメインです。
その上で、とりあえず夏休みまでは土日など余裕があるときに復習をしていくくらいでいいと思います。特におっきーさんの場合は基礎もある程度できていて、夏休みまでに絶対にしておかないといけないことというのはないと思われるので、毎日集中して勉強する習慣をつけていくことが大切です。部活もやるなら真剣にやりきってほしいです。
本番は夏休みからです。夏休みは塾に行っていたとしてもそうでなかったとしても与えられたこと+αをしていくくらいがいいと思います。僕は、市販の問題集で「自由自在」というのをやっていましたが、そんな感じで基礎の復習~入試問題が載った問題集を1冊はこなしていくといいと思います。
そして、早くて10月、遅くても11月くらいからは、全国高校入試問題正解という、全国の入試問題が載ったやつ各教科少しずつゴリゴリと解いていくといいと思います。(普通に2021年度入試版を買うと高いので、Amazonでちょっと前のやつを買うと安くつきます。)ここで練習しているのは、入試問題を解きまくって色んな問題をこなす+時間内に解く実践練習です。
冬休み、もしくは冬休み明けからは、公立対策と並行して私立の過去問をやりはじめていって、私立の対策もはじめて、私立が終われば本格的に赤本を取り組んだらいいと思います。ここで、自分の受ける問題の傾向や時間配分を掴みます。1ヶ月もあれば十分です。
あくまで個人の意見なので他の方の意見とは違うところもあると思います。参考程度にしてください。

ブドウくん

あと、公立だと内申点が大切です。

オッキー

自由自在持っています!(やっていませんが)

オッキー

ブドウさんの言うとおり頑張っていきたいです!

オッキー

全国高校入試問題正解とは何県くらいの問題があるのでしょうか?

ブドウくん

47都道府県+国立+主要な(難関)私立です。先生ですら、テストを作る材料として持っています。
ただ、全科目公立だけやれば十分だと思います。

オッキー

スタディサプリの入試対策テキストをしているのですが全国高校入試問題正解もやった方がいいでしょうか?

ブドウくん

僕も塾に行っていたので、同じようなことだと思いますが、そういう入試問題をただ解くというのは、全国高校入試問題正解をやった方がいいというのは意味合いが違います。
スタサプの入試演習や自由自在なんかもそうですが、それは単発で問題が載っているだけ(例えば青森県数学の3番だけとか)であったり、分野ごとにまとめられていたりします。それはそれで練習になります。でも全国~はそういうことじゃなくて、北海道から順番にそのまんま問題が載っているので50分で実際の問題と同じように解いていけます。47都道府県分載ってる赤本みたいなものです。

オッキー

だったら買った方がいいですかね

ブドウくん

強制はしないですけど、買った方がいいと思います。

オッキー

書店でありますかね?

ブドウくん

今あるかどうかはわかんないです。今出版社はおそらくこの春の入試問題を頑張って集めて本を作っているところだと思います。

オッキー

そうですねありがとうございます。

オッキー

ブドウさんも大学受験頑張って下さい

ブドウくん

ありがとうございます。コロナのせいでほんとに悪いスタートなんですけど、まあ言っても仕方ないので頑張ります!

オッキー

早速メルカリで買いました!
全国高校入試問題正解は正味何校くらいの問題があるんですか?

ブドウくん

手元にある2012年度版だと
公立
47都道府県
東京都、神奈川県は1部の難関校では独自校制度(今あるかはわかりません)を導入しているので
都立日比谷、都立西、都立新宿、都立戸山、都立青山、都立八王子、都立立川、都立国立、都立国分寺、神奈川県立柏陽、神奈川県立湘南、神奈川県立光陵、神奈川県立多摩
岡山県も岡山県立朝日高だけ別掲載です。あと、最近のやつだと大阪府はA.B.C問題に分かれています。

国立
8高校
東京学芸大附属、お茶の水女子、筑波大附属、筑波大附属駒場、東工大附属、大教大付属池田・平野、広大附属

高専
国立高専、都立産業技術高専

私立
約50高校

オッキー

分かりましたありがとうございます!

Post A Comment

Answers

4月 思いっきり遊ぶ&少しづつ一二年の復習
" "
" "
7月 そろそろガチで受験勉強開始。
8月 夏休み、ここで勉強するかしないかだけで差がつく。
9月 勉強が7割遊びが3割
" "
11月 私立校に受験するのであれば本気で勉強に取り組む


受験日まで毎日やり尽くす。

11月 県立ならば少しづつスマホ利用時間を減らす(1日20分等)
12月 本気で勉強


受験日まで毎日やり尽くす。

私はこんな感じでしたよ☺️
お役に立てば幸いです。

オッキー

参考にさせていただきますね!

オッキー

それぞれの月の勉強量&勉強時間を教えてくださると幸いです

4月から6月は一二年の復習と3年で習った復習で使ったノートは。。確か14冊でした(^^;
7月8月は夏休みでしたので10冊は超えたのとプラス塾のプリント、テキストをしていました。
9月からは。。ん〜何冊とかは忘れちゃいましたがひとつきに7冊は超えてました(^^;
その為ペンの消費量がやばかった記憶があります。。笑
夏休みになる迄は毎日4時間ぐらいで大丈夫だと思いますよ☺️
夏休みから私は本気でやってたので7時間は超えてました。
(学校の休み時間、学校行く前学校から帰ってきた後塾、寝る前など入れて7,8時間位でした)

少しは参考になれたらなと思います☺️

オッキー

どういう事をノートに書かれていたんですか?

単純に苦手な所を自分がわかる感じで書いて、あとは問題解いてるだけです(^^;

オッキー

なるほど!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉