✨ Jawaban Terbaik ✨
私立なら特殊な対策がいると思いますが、公立ならそんなに特殊な対策はいらないと思います。強いていうなら塾に行っていないなら、なるべく早めに英語と数学は終わらせておくべきだと思います。なぜなら、この2科目は分野融合が多いので演習しようにも演習できないからです。それだけ実力テストで点数がとれるのであれば、おそらく今までの基礎は9割は習得できているんだと思います。その基礎を今からしっかりと固めて、あとは演習を積めばいいと思います。
僕のしてた対策も踏まえて書くと、理科や社会は「自由自在」という問題集がおすすめです。良問も多く、基礎の習得と若干の応用への対策にもなります。ハイクラステストという問題集もおすすめです。公立ならここまでで十分で、そこから「全国高校入試問題正解」という47都道府県の問題が載っている問題集で過去問演習をゴリゴリしていけば大丈夫だと思います。
国立や私立ならそれに加えてもう少し難しいレベルの問題集もあるといいと思いますし、公立と違って高校オリジナルなのでそこの過去問をやり尽くせば効果的です。
ありがとうございます。頑張ります。
ありがとうございます。頑張ります。
あと、上の方が模試を積極的に受けるべきだと書いていますが、僕も賛同します。ただ、あまりその判定に一喜一憂しすぎないことも大切です。僕は今だから言えることですが、ほんとに直前の模試で志望校順位最下位でした。まあ、そんなに直前に模試を受けている人がいなくてたまたま優秀な10人ほどが受けていてその中でビリだったんだと思いますが、それでも受かったのであまり悲しんだり調子にのったりしすぎないことも大事です。