History
SMP

打製石器から磨製石器に変化したのは、氷期が終わり大型の動物が減り、農耕をするためですか?
他に何か理由があるのですか?

Answers

縄文時代になると、旧石器時代に使われていた打製石器に加えて磨製石器が登場しました。つまり、両方使われていました。
そして、農耕の道具は木が主流でした。やがて鉄製農具が主役になると、効率が上がって、よりたくさん収穫できるようになりました。

つまり、打製石器から磨製石器に変化したという認識はあまり適切では無いかもしれません。さらに、農耕についても縄文時代から行われていた可能性が高いと言われています。

長い文章でごめんなさい。勉強頑張ってください。

玲那

どちらも使われていたのですね。
勉強頑張ります!!

Post A Comment

打製石器に磨くという作業が加わった磨製石器が登場しました。
磨くことで石器の表面がより滑らかになり、より鋭利になって、道具の持つ性能が飛躍的にアップしました

玲那

回答ありがとうございます!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉