基本的には、核を取り囲むように位置しているのが滑面小胞体、そうでないのがゴルジ体と考えていいと思いますが、
この問題は、矢印でタンパク質の流れを示していて、リボソームで合成されたタンパク質が粗面小胞体からゴルジ体へ、ゴルジ体から細胞外へ運搬されることを理解しているか確認する意図があるのではないかなと思いました。
すみません、詳しくわからないので断言できませんが、関わっていないと思います。
滑面小胞体は脂質の合成などをしています。
問題の図では、Bの一部がくびれてできた小胞がC(分泌小胞?)となって物質を細胞外に分泌しています。
これがゴルジ体の働きを示した典型的な模式図なので、答えはゴルジ体になるのだと思います。
滑面小胞体はたんぱく質の流れには関わらないということですか??