✨ Jawaban Terbaik ✨
xが変数であれば厳密に数値として決定することはできません。つまりxの関数ということです。
ちなみに、eはネイピア数と言って自然対数lnの底数です。数字でいうとe=2.718...となる無限小数です。調べるとすぐ出てくるので是非ご自分で調べてみて下さい。
すいません間違えました。「e^x-1が負の値を取る」の間違いです。
✨ Jawaban Terbaik ✨
xが変数であれば厳密に数値として決定することはできません。つまりxの関数ということです。
ちなみに、eはネイピア数と言って自然対数lnの底数です。数字でいうとe=2.718...となる無限小数です。調べるとすぐ出てくるので是非ご自分で調べてみて下さい。
すいません間違えました。「e^x-1が負の値を取る」の間違いです。
e^xは必ず正の値を取るが1より小さくなることはある。つまり、e^x-1が負の値を取る可能性があるため絶対値の記号は外せない。
一応まとめ直しておきました。今度は間違ってないですかね?笑
下にy=e^xのグラフを載せました。
見てもらえば分かる通りxが負の値を取る方向に進んでもyの値は0に近づいて行きはしますが0を下回ることはありませんよね。これはeだけでなく全ての正の値に共通する性質です。
例えば10^-10000を考えてみてください。
10^-10000=10/10000=0.001
0に近づいていってはいますが0を下回ることはありませんよね。これは指数がどんなに大きな負の値になっても0.00…と続くだけで絶対に0を下回らないことを示しています。
なんとなくわかっていただけましたかね?他にも疑問点があれば遠慮なく質問してください。
こちらこそ誤表記が多くて申し訳ないです笑。「e^xは1より小さくなる」の間違いです。例えばe^-2=0.135…みたいな感じです。完全にボケてますね笑。申し訳ない、、
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
回答ありがとうございます!
ちなみに、この問題についてなのですが
赤丸のように (e^x)-1 に絶対値が付いたままなのですが、なぜですか?