Science
SMP
Terselesaikan

(3)の②です。

中和は発熱反応なので、温度が上がっている、ABだけのアだと思ったのですが、答えは、オでした。
なぜ、全てのビーカーで中和が起きているとわかるんですか?

優子きんは本とアルカリの水溶液の性質について調べ るため。 次の実験 1 Tを行った。 験1 食塩水でしめらせたろ紙とpH試験紙を, 18図の ようにスライドガラスに置き, 金属製のクリップで とめて電源装置につないだ。次に, うすい塩酸をし みこませた糸を pH 試験紙の中央に置き, 電圧を加 えて pH 試験紙の色の変化を観察した。 実験T 実験1のうすい塩酸を。うすい水酸化ナトリウム 水溶液にかを, 同様の操作を行った。 スライドガラス 1 ) 水溶液の酸性やアルカリ性の強さを表すには, pH が用いられる。 実験TIで用いぃた%o アーウの水浴液をpH の値が大きい方から順に並べ。 記号で答えなさい。 ア 食塩水 イ うすい塩酸 ウ うすv水酸化ナトリウム水溶流 2 ) 実験1 のどちらも, 電圧を加えたことで pH 試験紙の色が変化していった。 ※より1睦 側の pH 試験紙の色が変化したのは① (ア 実験I イ。 実験) で。 このとき色が変化した のは. 陰極に向かって② (ア 水素イオン イ 水酸化物イオン) が移動したからであ2。 ①, @の ( ) の中からそれぞれ正しいもゃのを一つずつ選び, 記号で答えなさい。 炊に優子さんは 酸とアルカリの水溶液を混ぜた液の性質について調べるため, 実験四を生2た 実験息 うすい塩酸50.0cm?を入れたビーカー Aに、うすい水酸化ナトリウム水溶溢10.0cmとた 40.0cm'を加え, 混ぜた後の液の最高温度を測定した。 その後。 BTB 液を数潜加え, 62 秋化を調べた。次にビーカーB、C。 Dを用意し。 うすい培酸の量はかえずに, 2すいポ 破化ナトリウム水溶液の量と水の量をかをで。 ビーカー A と同様の操作を行った。 なな 実験に用いたうすい塩酸。うすい水酸公ナトリウム水溶液 水はすべて27.0じであっだ: 19表は, その結果を示したものである。 19表 ピーカーA | ビーカーB 加えた水酸化ナオトリウム水溶液の量 (cm 10.0 20.0 1 加えた水の量 (cm 40.0 30.0 | 上ぜた後の液の最高温度【で) 29.2 31.4 (-B1H流の色 黄色 し (3) 19表について, BTB 液の色から. ビーカー [⑪] が中性であるとわかる。 また 0 の六の最高温度から, ビーカー[② ] で中和が起こったとわかる。 まで和きえ じ mi [5 ] に当てはまるものを。 次のアーオからそれぞれつずつフび, 放9 な さい。 アイ ALBA 0 49。ロAaの OOだけ語 区 、Oだゆ ミプ ん "4 家際阻において, 混た後の流に含まれる[①]の数は. ビーカーAにし人で な CDの順に2倍, 3倍。4倍となる。 また。 混ぜた後の溢に含まれるの」の数に ADのすべてで一定である。 [G]. [の] に壮導なイオン天を入れなさい。 sm お 一

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

すべてのビーカーで、最初に用意した各液体の温度(27℃)よりも最高温度が高くなっています。

mocha

そういうことですね!ありがとうございます!

Post A Comment

Answers

中和は塩酸に水酸化ナトリウムを入れた時点で起こっているからでないですか?すいませ理科不得意なんでわかりませんが🥵

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?