早ければ早いほど良いですが、失速することも頭に入れてやるべきだと思います。そして、一つでも多く成功体験を残しておくと自身の勉強法などに迷いが消えて、とても集中できると思います。
Answers
普段から基礎をとにかく積んでいれば、受験勉強に焦らなくても十分に間に合います。高校入試は大学入試と違って習っている内容が少ないから、それで間に合います。感覚的に、高校の1年分が中学の3年分だと思います。
とりあえず、部活が終わるまでは悔いがないよう、全力でやりきってください。それまでに学校のワークレベルのことは8割程度できるようにしておいてください。
標準的な公立の場合
夏休みになって、習ったところまでは本格的に基礎問題と入試問題がどっちも載ってる3年間のまとめ問題集をこなしていきます。11月くらいからは、苦手を補強しつつ自分の受けない都道府県の過去問などをやっていけばいいと思います。冬休み明けからは私立対策をして、私立が終わってから公立の過去問でいいと思います。
僕は、国立がだったのでまた変わってきました。上記は概ね双子の兄の話になります。国立や私立を第一志望にしている場合はまた異なります。
長文ありがとう御様います🙇🏻♀️
参考にします
県立目指すのなら今からで私立行くんなら中3の夏ぐらいからでいいと思います。
あなたの行く高校によるんで一概には言えませんけど
その受ける高校に推薦か一般で受けるかによって教科数が違ってくるので高校のホームページとか見たほうが良いと思います
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
参考にします💦❗️
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
回答ありがとう御様います🙇🏻♀️
がんばります。