Chemistry
Mahasiswa
1枚目の説明は2枚目の一酸化炭素COの分子軌道相関図と対応しているのですが、最高被占軌道である3σに対して炭素の性質が支配的(1枚目の1〜2行目)である理由が分かりません。
私の理解しているところでは、軌道相関図の軌道とエネルギー的に近い方の原子軌道の性格を強く帯びるはずなので、よりエネルギー的に近い酸素の2p軌道の方が支配的なのではないでしょうか?
質問の仕方が下手かもしれませんが教えていただける方がいればお願いします🙇♂️
e 最高被占軌道 (HOMO) は あり, 炭素の性質
が支配的である. このような軌道の電子密度は,C上に外
側を向いた非共有電子対があることを意味する.
e 縮重した1 組の"(2p) 軌道が最低空軌道 (LUMO) で
ある. これら MOはOよりもCの性質を強くおびる.
HOMO およびLUMO の一例を図2・14 に描いた. 章末の
問題 2.21 参照 AA
HOMO =和最問和道
(highest occupied molecular orbital)
LUMO 三最低空軌首
(lowest unoccupied molecular orbital)
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉