Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

二酸化窒素の係数a
水の係数d
今回着目するのは"O"のみ
二酸化窒素はNO2なのでO原子が2つあります。なので係数×2個あるってことなので2a

(確認)
NO2ならO原子の数は2つ
2(NO2)ならO原子の数は4つ

次に水はH2OなのでO原子は1つあります。なので係数とO原子の数は等しいです。なのでdと置くことができます。

(確認)
H2OならO原子の数は1つ
2(H2O)ならO原子は2つ

2aとdの関係は反応前(左辺)と反応後に生成する物質(右辺)なので=で結びます。

(補足)仮に左辺にO原子をもつものがもうひとつあれば足します。(+)

これで分からないようなら自分の説明力不足なのでこれ以上詳しくは厳しいです。
教科書の未定係数法を確認してみてください。

ぶるー。

細かく本当にありがとうございます!

Post A Comment

Answers

二酸化窒素の係数をa
水の係数をdと置いてます。
水のOの数はdとなるのが分からないとの事ですが、
H2Oなら酸素原子は1
2(H2O)なら酸素原子は2
...と続き、
あることになります
なので窒素の係数であるaの出番はありません。
(これでわからなければ補足します)

ぶるー。

すみません、補足お願いします🙏

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?