✨ Jawaban Terbaik ✨
偏差値や私立、公立などによって全く違うと思います。
私は今偏差値70ちょっとの女子校に通っているのですが、中3の時は平日は学校以外で5時間ぐらい勉強していました。
私は理系なので少し解答に偏りがあるかもしれませんがすみません。
国語 漢字やことわざ、文学作品、作者の名前などの絶対に点数を落とせないものを重点的にやっていました。また、古文の単語も覚えていました。
読解は、数学でカバーしていたため、あまりやっていませんでした。
数学 公式は出来るだけ覚える(使い方はもちろん完璧に!!)
また、計算練習をしていました。応用が効くようにとにかく問題数をこなしていまし。
理科 物理、化学は数学同様問題数をこなしていました。生物はとにかく暗記です!!
社会 これこそとにかく覚えていました!また、記述は狙われそうなところが決まっているので覚えていました。
英語 単語、熟語を重点的にやっていました。読解は、スピードをどれだけあげられるかが重要なのでとにかく、数をこなしていました。最終的には早慶、国立の附属校の過去問なんかもといていました。
体験談みたいになってしまってすみません。
暗記はとにかく毎日朝と夜やり続けることが大切です。また、得意科目があると精神的に楽かも知れません。
大変かも知れませんが、受験頑張ってくださいね!応援しています
長文失礼いたします。
細かく教えてくれてありがとうございます😍
第1希望絶対合格します🔥