Study tips
SMA
Terselesaikan

私は京都薬科大学を第1志望に目指していて、その滑り止めとして大阪薬科大学を公募推薦で併願で受けようと考えています。そこで、大阪薬科大学の公募推薦を受験するにあたり、数学、化学の効果的な勉強法を教えて欲しいと考えています。オススメの勉強法、成績が伸びたという勉強法を是非私に教えてください!

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

数学
誤解されている方も多いですが、数学は計算する学問ではありません。論理展開をしていく学問です。なので、集合と論理から始めることをおすすめします。他の分野でもその考え方を使いこなせれば完璧です。(例えば、整数問題の解法は必要条件を狭めていって、最終的に十分性を確かめる。こういった考え方ができればOK)
化学
理科全般にいえることですが、重要なことは単位と図です。
単位だけをみてどういった計算をすれば良いか分かるようになってください。(mol/LとLを使ってmolを出せという問題があったとき、mol/L×LをすればLが約分されてmolが出ますよね)
図に関しては反応式なども含め、問題文でいってることを毎回図示するようにしてください。ここは面倒くさがらずやっていきましょう。

(*´・ω・)(・ω・`*)

ありがとうございます💕💕
薬科大を目指すのにオススメの問題集や、対策方法も教えて貰えると嬉しいです!!

ツバキ

薬科大に限定していうことは難しいですが、数学と化学は基礎問題精巧をやっていました。生物はちょっと特殊で資料集とにらめっこしてました。私はそれでセンター満点、二次3ミスだったので良かったですがおすすめはできないかも。普通に全部基礎問題精巧でいいと思います。生物は暗記科目と思わずに理解する科目だと思ってくださいね。最近の参考書は買ってもらうために公式をたくさんのせていますが、あんなもの理解すれば1つも覚えることじゃないですからね。
理解しているかを問う問題は難関大、特に京大とか面白い問題を出してくれるので、志望してなくても、化学、生物は解いてみても良いかもしれないです。
私は国立の薬学部なので、私立とどれだけ違うか分かりませんが、相談ならいつでものりますので頑張ってください。

(*´・ω・)(・ω・`*)

ありがとうございます💕💕💕
入試科目は英語、数学、化学の3教科なのですが、数学と化学に苦戦してるんです😥😥化学の有機化学の得点を上げる方法ってありますか??

ツバキ

まずやるべきことは、官能基ごとに性質をまとめておくことです。おそらくここのノートにあると思われるので、それをしっかり覚えることです。理科とはいえ、覚えるべきことはしっかりと覚えましょう。
次に入試に頻出な反応、例えば、
フェノールの製法3つ即答できますか?
塩化ベンゼンジアゾニウムの製法の操作、低温にする理由等即答できますか?
こういったことができるようになると、構造決定がかなり楽になります。構造決定って簡単だから好きってなると思いますよ。
あと、構造決定を解くうえで個人的に大事にしていたことがあるので、言っておきます。
構造決定の問題は最初なんの構造もわからず、後半になって一気に分かるようにできている問題があります。そういった問題はみんな焦ってしまい、混乱するので問題文を全部読んで全体像をつかみましょう。そして、構造式が確定するもの(例えば、化合物gとヘキサメチレンジアミンを重合させるとナイロン66が生成するとあったら化合物gはアジピン酸確定です。)そこから、前の化合物の構造を考えていくとすんなりいったりします。

(*´・ω・)(・ω・`*)

なるほど🥰🥰何度もすみません😥😥ほんとにありがとうございます💕💕精一杯頑張ってみたいと思います😉😉またよろしくお願いします😘😘

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉