Answers
中3です!
ルーズリーフはいいなーと思って中1から使っていました。
しかし、普通のノートは1冊60ページとか決まってるから今何冊目かとか何ページ目かとかわかりやすいじゃないですか。
でもルーズリーフはそれがわかりにくいんです。
またルーズリーフでやると自分でやった量が普通よりも多く感じてしまうらしく、自分ってもうこんなにやったんだ!と思いがちなようです。
だから私は中3になってからルーズリーフは一切使っていません。
夏休みにノート3冊とか目標もたてやすいと思いますよ!
中学受験の時はずっと使っていました。
勉強する時にしっかりと保管できるのならいいと思います(^^)
中学に上がったらルーズリーフを使った方が良いのかもですね〜
回答ありがとうございます!
中学生です
1.暗記の時は、ルーズリーフを使っています!でも、数学とかはノートにやって、間違えた時に見直せるようにしてます(^○^)
2.算数だけは、自主勉ノートにやってました。(小学生の頃は)
自分なりの良い勉強方法を探してみてね!
頑張れ^_^
頑張りましょうね❤️
中3女子です!
わたしの学校でもルーズリーフは使っちゃいけないので、家での勉強もノートにしてます
ノートは教科ごとに分けて、1冊ずつその教科専用のノートを作ってます
一時期ルーズリーフやってたのですが、無くしちゃったり色々と不便で...笑
参考にしてくださいm(*_ _)m
回答ありがとうございます !
確かにルーズリーフは無くしやすい
ですよね〜。
教科ごとにですか !!
参考になりました〜!!
私の通っていた小学校はルーズリーフが禁止というかダメだったので、方眼ノート使ってました!でもマスが大きすぎるなと思い、付箋ノートを作ってました
!自主勉ノートは自分が苦手だなって思った問題とかだけをまとめてましたよ〜!参考(?)になれば嬉しいです!
私の学校もそうなんですよね〜。
付箋ノートやりたい..けど私のクラス
だけ何故か付箋もメモ帳もダメなんですよね…
回答ありがとうございます!
中3の者ですがルーズリーフの方が扱いやすいし、まとめやすいと思います!
回答ありがとうございます!
ルーズリーフの方が入れ替えができるからいいのかな?
受験生ですよね?
受験頑張ってください
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
確かにノートの方が何ページとかわかりやすいですね〜
確かにルーズリーフだとちょっと多くやったよう気もしますね…
目標たてやすいのはノートの方ですかね !