ノートのとり方
いちばんやってはいけないのはノートをカラフルにすることです。
あまり色は使いすぎず
赤と青くらいの色を使うノートがベストです。
多くてもなにかあと1色ですかね。
あと
めあての書くとなりに縦線を引いたりして先生の話など聞いた時にきづいたことなどキーワード枠をつくっておいてすぐ確認できるようにしておくといいと思います!
写真なくてわかりづらくてすみません💧
おすすめの勉強法 教えて! 急いでます!
中学受験生です。
理科の生物、天体の勉強法、ノートの取り方。
国語のノートのコツ。
社会の歴史のノートのコツ。
を教えてください!
ノートのとり方
いちばんやってはいけないのはノートをカラフルにすることです。
あまり色は使いすぎず
赤と青くらいの色を使うノートがベストです。
多くてもなにかあと1色ですかね。
あと
めあての書くとなりに縦線を引いたりして先生の話など聞いた時にきづいたことなどキーワード枠をつくっておいてすぐ確認できるようにしておくといいと思います!
写真なくてわかりづらくてすみません💧
まず、自分の苦手な問題をノートに書きます
その時に公式が必要だったら公式を書いたり基本からといていってその後にその問題と似た問題を作って、まとめでわかったことを書きますまとめは、ふりかえる時に、わかりやすいので書いた方がいいと思います
そのあとは教科書の問題をひたすら読んだり書いたりするという方法でやることで覚えることが出来ると思います!
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉