Geography
SMA
Terselesaikan

高緯度の方が気温の年較差が大きいのはなぜですか?

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

おそらく、高緯度になるほど夏の日中が長く、冬になると夜が長くなることが関係していると思います
例えば、冬の日の出から日の入りまでの時間を北海道と沖縄で比べると、沖縄の方が長くなりますが、夏は沖縄より北海道の方が長くなります

家庭教師

全く違いますよ

地球の軸が傾いているのに影響しています

赤道付近の低緯度では、夏でも冬でも太陽の光が直角に入るため年較差は小さい

一方高緯度では、夏と冬で太陽の光の入射角が変わるため気温の年較差は大きくなります。

間違った答えを教えるのは、本当に相手にとって悪影響です。
わからないなら答えない方が良いと思います。

hexagon

家庭教師さんがおっしゃっていることと私が書いたことはどちらも成立し得ります。導き方、見方が違うだけです
地球の軸の傾きによって高緯度ほど、夏と冬の日中の時間が大きく変わり、年較差を大きくします
太陽の光の入射角の変化の緯度による違いも年較差へも影響を及ぼします
中学の教科書では「冬は沖縄の方が日が長いのに、なぜ夏は北海道の方が日が長いのだろう」という質問で低緯度地域と高緯度地域の日光の入り方の違いを学びました
それを思い出して(質問者が中学生だったので)こう書いてみました

地理はつながりが大事な科目であったはずです。この2つの説明は全く関係の無い訳ではないと思います
自分の知っている答えと異なるからといって全く違うと出るのは間違っています。本当に質問主さんのことを考えているのなら私に向けた注意よりも、質問主さんへこの回答が間違っている理由など説明したらいいのではないでしょうか?

皆さんありがとうございました

Post A Comment

Answers

hexagonさんの言っていることで間違いありません。家庭教師さんは内容も態度も少しひどいと思います。本当に家庭教師をされているならもうすこし謙虚な姿勢と学びをされないと、担当されている生徒さんが気の毒です。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉