✨ Jawaban Terbaik ✨
問題が16進法で表されているとすると、普段使ってる数字(10進法)では
0…0、1…1、 2…2、3…3、4…4、5…5、6…6、7…7、8…8、9…9、10…A、11…B、12…C、13…D、14…E、15…F
と表されます。
また16からはくらいが変わりますが、同様に16の位も0~Fまであり、その後も続くので
1の位、16の位、256の位、4096の位と続いていきます。
CFは16の位にC、1の位にFなので
10進法では
16×12+1×15 となり 207になります。
これを2進法になおすと
さっきのように
0…0、1…1
と表され、2からは位が変わるので
1の位、2の位、4の位、8の位と続いていきます。
よって
207÷128=1あまり79
79÷64=1あまり15
15÷32=0あまり15
15÷16=0あまり15
15÷8=1あまり7
7÷4=1あまり3
3÷2=1あまり1
1÷1=1
となるので
11001111となります。
(2)、(3)も同様に考えて下さい。
10進法から2進法への変換は2で割っていくと
2)207
2)103…1
2) 51…1
2) 25…1
2) 12…1
2) 6…0
2) 3…0
2) 1…1
となり、最後の1…1からあまりを下から上に読むと11001111となります。
分かりやすく教えて下さりありがとうございました!
理解できました