✨ Jawaban Terbaik ✨
B>A>D>C
この問題は、2価のpH計算が出来なくても答えが出ます。A~Dの濃度が全て0.01mol/Lだから。
まず、pHが大きな方から並べるとは、強塩基から、並べるとなります。次が電離度α書いてませんが、弱塩基になります。だから、水酸化カルシウムが1番、アンモニアが2番になります。
残りが塩酸と硫酸だから、どちらも強酸だから、価数が大きな方がpHが小さくなるから、1番小さくなるのは硫酸になります。
これで終わりですが、どうしても計算したいなら、pH=-log[H+]を計算します。
硫酸は,
[H+]=0.01×2価
=0.02
2×10^-2 より、
pH=-log(2×10^-2 )
=-(log2-2log10)
=2-log2
=1.7 (log2=0.3より)