弱酸では?
おっと失敬、Naでしたね。
塩基性と言うよりは弱塩基性ですね。それが一体なんの説明のために添付されているのかはさてわかりませんが、もし弱塩基性であることに説明ならば、厳密には、酢酸イオンとナトリウムイオンの電離定数について議論すべきですね。電離定数がナトリウムイオンや水の電離定数に比べて大きな値を示すため、平衡により、ナトリウムイオンや水の自然な電離を無視し得るだけの水酸化物イオンが生じる、といった程度でしょうか。ただし、酢酸が弱酸であるから、強塩基に比べて水酸化物イオンの存在割合は劣る、程度が妥当な説明でしょうか。
塩基性ですよ