てんびんは高校受験では恐らく必要無いと思います…
中学受験では使うと楽な場合がありますが。
食塩水以外の方程式使う問題でもミスするってことですよ。だったら計算練習した方が有効的だとは思いませんか。
一応リンク貼っておきます。ここが一番分かりやすいかと。
http://manabi.matiralab.com/shokuensui002/
年齢は同い年ですが、私立の中高一貫校にお通いということで、受験においては先輩ですね。自分自身が計算ミスが多いとかではなく、ミスが起きる確率の問題で天秤がいいよ、と友人に教わっただけです。
中学受験と高校受験では違うところも多いし、地域によって出される問題も異なり、それによって必要な知識も異なると思います。(天秤が中学受験向きなのは知ってました。)
リンク貼って頂き、ありがとうございました。
まぁ、考え方人それぞれですけどね。
僕が言いたかったのはこの1、2ヶ月で天秤で応用問題も解けるぐらいに仕上げられるならいいのですが、天秤よりも習熟度が高い方程式の方で問題解きまくって応用が利くまでに持ってった方がいいのでは?ってことです。回りくどくてすみません。
大丈夫です。受験本番まで1ヶ月きってるので、頑張りたいと思います。ありがとうございました
食塩水の問題出るんですけど、方程式だと計算ミスが増えやすいので天秤算で計算する人が周りに多いので。