History
SMP
Terselesaikan

歴史の暗記法でいい方法はありますか?
歴史のテストが壊滅的で、、、😭
縄文・弥生はだいたいわかります。
でも、それ以降の人物がたくさん出てくるとわからなくなります。
歴史が得意な方、苦手だった方、教えていただけないでしょうか。
冬休み中に、基本的な流れは理解できるようになりたいです🙇

暗記方法

Answers

歴史9割超の得点率の者ですが、日本史は漫画でなんとかしました(笑)何度も読めば流れも掴めますし、漫画なので面白さもあり。オススメは角川つばさですかね…画質というか絵が可愛いので。
受験勉強の息抜きにもなりますよ(*´꒳`*)

りんごあめ🍎

マンガ!なるほど!
近くの図書館で借りて、冬休み中に読んでみようと思います!
ありがとうございました😳

A

図書館にあるのはあんまいい絵面ないんですよね(・・;)買ったほうがいいかもしれません。下に弟妹とかいるならなおさらです!

りんごあめ🍎

図書館に『角川つばさ』っていうのがなかったら、買ってみたいと思います!
小6の弟がいるんですけど、私よりも歴史得意なんですよね😅

A

やっぱり…!
つばさじゃなくても、書店で好きなイラスト探してみては?そのほうが読みやすいですよ♪

りんごあめ🍎

OKです!
自分の好きなイラストだと、読みやすいですもんね😆

にゃん

好きな歌があったとしたら、その歌に合わせて単語などをおぼえると覚えれますよ!
(あくまで私の覚え方ですが)

Post A Comment

定期テストの勉強だったら、教科書を軽く読み流してみて、流れを一回掴んでみる
↓↓
太字や赤線の歴史用語や年号また関連する人の名前を全部書き出してみて、自分が何もみないで、その用語について説明出来るようにする

↓↓
ある程度、説明出来るようになったら
教科書を読み直すと大体の問題は解けると思います!

P.S.

私は理系ですが、この方法で、文系の子達に勝てるぐらいの成績をコンスタントに取れるようになったので試していただけると嬉しいです!

りんごあめ🍎

流れで覚えることが大事なんですね!
教科書をざっくりと読み返してみたいと思います📚
ありがとうございました😳

のん(=^ェ^=)

効率は悪いかもしれませんが、結果にきちんとでてくれると思うのでがんばってください!

Post A Comment

流れで暗記するとよいですよ。

一個一個の人名などを覚えても、結局使いどころがわからない、ということが起きがちです。

歴史を一続きの物語として見て、その流れの中での登場人物として覚えていき、それを自分で説明できるようにまですると、歴史が得意になります。

大事なのは、何回もやること。よほど記憶力に自信がある人でもないと、1,2回では覚えきれません。

習慣的に勉強していくことで、徐々に理解、暗記していきます。

勉強した後に、なにも見ずに白紙にまとめてみるのもいいと思います。

勉強はアウトプットが大事です。書き出してみることで、自分の理解が深まるのに加えて、自分が理解できてない部分、つまり抜け穴の部分がわかるので、一石二鳥の効果があります。もちろん、教科書などで理解度の答え合わせはしてくださいね。

ある程度わかるようになると、歴史が楽しく思えてくると思います。そうすれば、あとは流れるように頭の中に入ってくるようになります。

なかなか難しいと思いますが、粘り強く頑張ってください。

りんごあめ🍎

ありがとうございます!!
粘り強くがんばってみます😤

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?