Geography
SMP

南鳥島の周辺海域は、他国の排他的経済水域と重なる部分がない。南鳥島を中心に日本が設定できる排他的経済水域の面積は何万㎢か答えなさい。
ただし、1海里は1852mとして計算し、小数点以下第2位を四捨五入して答えること。(島の面積は考えなくていい)

この問題の解き方がわからないです。
教えてください🙇‍♀️

(解説は
排他的経済水域から領海の面積を引けば良い。
43.1万㎢−0.2万㎢=42.9万㎢
となっているのですが、43.1万㎢や0.2万㎢がどこから出てくるのかわからないです。)

Answers

排他的経済水域は陸(島)から12~200海里です
領海は陸から12海里です
南鳥島は小さく地図上だと点と考えられます
そこから12海里を半径とする円の面積が領海、そこから200海里までのドーナツ状の面積が排他的経済水域です
つまり領海が(12×1852)^2×3.14㎡です
排他的経済水域は
(200×1852)^2×3.14-領海の面積です

ゲスト

なるほど!
ありがとうございます!
分かりました🙇‍♀️

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?