私がプリントを見て思ったことです。
このプリントを作った人は「エネルギー変換効率」という言葉を2つの意味で使っているように思います。
1つ目は「太陽光を電気エネルギーに変換するときのエネルギー変換効率」
2つ目は「電気エネルギーを光に変換するときのエネルギー変換効率」
です。
2つ目のエネルギー変換効率についての公式は載せてありません。
なので求めることはできません。
しかし、今回は問題を解くことはできます。
なぜなら「明るさがどれも同じ」だからです。
同じ明るさなら、消費電力が小さい方がエネルギー変換効率がいいと言えるでしょう。
公式もそれを計算して得られる値は何を表しているのか不明(エネルギー変換効率なんだろうと予想はつきますが、わからない人はずっとわからないでしょう。)ですし、言葉を混同して使っているしで、この人大丈夫かな〜?と不安になるプリントですね。