Study tips
SMA

難関大学行くために…
化学、生物でおすすめの参考書または問題集を教えてください

Answers

化学です。
化学は王道パターンがあるので、それに従いましょう。最低でも参考書は4冊、問題集は2冊必要かと思います。

○参考書
▶️よくわかる~、宇宙一わかる~、はじめからていねいに、初歩から~、ゼロから~ といった謳い文句の講義型参考書
→ まずは、基礎的なことをわかりやすく解説しているものを一冊買いましょう。一番見やすいなと思ったものでいいです。どれも内容は大して変わりません。
全ての教科に言えることですが、わからないまま突っ込んでいくことを止めましょう。
分厚いものが多いですが、わかりやすく解説するにはそうするしかありません。学校の授業のときも机に置いてチラチラ読みながら授業を受けましょう。

▶️Doシリーズ(鎌田の理論化学の講義)
わかりやすく解説している参考書は難しい原理をすっ飛ばして書いてあることもありますが、原理を無視して上位理系に行くことは無理です。
簡潔に書かれているので、これは買っておきましょう。
演習問題もいい問題が多いので全て解くべし。

▶️化学の新研究
Doシリーズにも載ってないことでも、わからないことが出てきます。この本は高校生の大抵の疑問は全て書かれているので、辞書的に使いましょう。
東大受ける受験生や化学ヲタクは舐めるように読んでいる方もいますが、全部読み切ることは恐らく時間的に無理です。あくまでも辞書として

▶️化学便覧や化学図録
学校で配布されていると思います。配布されてなければフォトサイエンスってのを本屋で買いましょう。
写真が載ってる参考書はほとんどありませんので、イメージが付きにくいのが化学の難点ですが、フルカラーの写真で「画像として記憶」できます。
テレビ見るときに膝の上に載せてCMのときに見るみたいに日常と一体化させて常に読みましょう。

○問題集
▶️セミナー化学・リードαなど
学校で配布されている問題集です。死ぬほどやりましょう。

▶️重要問題集
学校で配布されないかもしれませんが、これも2周程度やれば旧帝大レベルの実力はつきます。

まつまる

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉