僕もその気持ちむっちゃわかります。僕も定期テスト前とかの土日でもいつの間にか時間が過ぎることはよくあります。僕も高校受験の時にその傾向はありました。高校に入ってからスマホを持ち出して、そこからちょっとだらけてしまってます。
正直、無理に長時間勉強しようとしてだらけるくらいなら、1,2時間でもいいので毎日勉強する方が+だと思います。でも、やっぱり長時間勉強するに越したことはないし、みんなそれくらいそろそろやる頃だと思います。ちょうどこの時期から頑張り出す子もいれば、夏休み頑張って今だらけてしまう子もいるような時期だと思います。だからこそ、今やれば差は開きますし、そろそろ手遅れにならない時期のタイムリミットな気がします。
でもまあ、そう言われても感覚が沸かないと思います。そうなれば現実をみるために模試を受けてもらうしかないです。そして、そろそろ実力テストの時期だと思います。実力テストは、日々の入試にむけた学習が8割だと思います。直前にやってのびるものでもありません。そこでやってなければ現実をみるはずです。それで危機感をもってもらうのが手っ取り早いと思います。危機感感じれば人間嫌なこともやるもんです。
あとは、もう一度志望校について考え直してほしいです。本当に勉強してまで本気で行きたいのか、そこに行くのはなぜか、何のためになるのかを考え直してほしいです。
ちなみに、携帯一回なくしたんですけど、そのときはむっちゃ勉強したんで、(それしかやることなくて)わざとなくせとは言いませんが、スマホロックアプリや親に預けるとかしてみるという最終手段もあります。
Study tips
SMP
高校受験塾なしで頭のいい高校を目指してるくせに、土日になるとどうしてもだらけてしまいます。
どうしても行きたい高校なんですが、勉強していてもすぐ集中力が切れてしまい、リビングの隣の部屋で勉強しているのでテレビを見たりYouTubeを見てしまったりします。
塾に行ってる子は倍以上勉強してるだろうに、、
自分でもわかっていて後から後悔するのですが、どうすれば良いと思いますか?
Answers
1日の目標と今日やることを決めましょう。終わるまで寝ないとかペナルティがあったら尚更やります。「明日やればいいや」と思ってしまうのは心の中のどこかで受かると思ってしまうからかもしれません。少なくとも私はそうでした。そこで私の場合はやることリストを作りました。毎日これをやる、と決めると終わったときに達成感があるからです。今でも続けていますが、三時間ほど集中力がもつようになりました。
受験は行きたいという気持ちが強ければ強いほど受かりやすくなると思います。塾に行っている人が勉強をしているのは受かりたいからです。塾通っている人より移動時間がない分勉強できると考えて取り組みましょう。
応援しています。
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉