それはデマです。
tan(x)の逆函数はtan^-1(x)とかarctan(x)などと表記し、逆三角関数と呼ばれます(arctan(x)は"アークタンジェント"と読みます)。
逆函数とは、一方の函数の逆演算(命令)で、
分かりやすくいえば
tan(x)は、「角度がxの時の傾きを出せ」という命令であるのに対し
arctan(x)は、「傾きがxの時の角度を出せ」という逆の命令です。つまり
y= tan(x)⇔x=arctan(y)
tan(arctan(x))=arctan(tan(x))=x
が成り立ちます。
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6075
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24